姉です。
あの日以来、平日は仕事終わってからテレビで野球観戦したり、休日は甲子園で観戦したり、我が家はどっぷり阪神沼。2ヶ月半、月刊タイガースを読み込み、阪神公式YouTubeを見まくると、それなりの情報が頭に入るため、より一層各選手に思い入れが・・・!
ということで、夏休み旅行記の前に、最新の試合観戦記録。
お盆休み真っ只中。京セラドームの対ヤクルト戦のチケットを入手。
これまた、夫と娘を行かせるつもりが、またしても夫に海外出張が・・・・
私が更に沼に入れってことか。
阪神は本当にファンが多い。
来シーズンのファンクラブには加入済なので、戦略を立ててチケット購入に挑みたいと思います。
お盆の3連戦は、ファミリーデーということで、子供目線のイベントが開催されていた。
先着で事前予約すれば、何やら「タイガースと小さな生き物展」という、ミニ水族館?が鑑賞できると知った。
ドームで水族館とかよく分からないし、タイガースをどう絡めてくるのか、情報無さすぎて謎だったけど、無料だったのでとりあえず予約。
イベントの内容としては、水族館的な展示はオマケみたいなもんで、私的メインは、トラッキーやキー太など、阪神ファンなら好意的に見ることのできるマスコット達との撮影会。これは、トラッキーが、虎柄の爬虫類を持っているとこ・・・
私と娘も、もちろん一緒に写真撮ってもらい、ハイタッチした。嬉しい。
自分が、着ぐるみ(失礼)にこんなにテンション上がる日が来るとは。
思わぬ無料イベントを楽しんだ後は、開場時間の16時に座席へ。17時過ぎまでは相手側のヤクルト練習時間。その後は阪神の守備練習などを見ることができて至福の時。
3塁側のスペシャルAシートだったので、iPhone11という古いスマホでズーム無しで撮影しても、阪神ベンチが写るレベルで良席だった。
阪神先発:伊藤投手
ヤクルト先発:山野投手
阪神5-ヤクルト3
試合が始まれば、打席を目で見て、ベンチをビデオカメラで撮影する二刀流。家に帰ったら、ひたすらベンチでの推しの様子を見直そうという魂胆。。
ものすごい望遠カメラを持った若い女の子達みたいな撮影組にもなりたいけれど、多分使いこなせないし、何度も試合を観にいけないと思うので、クリアに撮影できるビデオという選択。親みたいな。試合終わってみたら、娘の運動会よりよっぽど長い時間撮影していた(汗)
試合内容は盛り沢山だったので備忘録
・16年ぶりの10連勝
・大好きな4-6-3のゲッツーが生で見れた!
・日曜休養だと思っていた木浪選手(髪切った?)がスタメンで嬉しかったけれど、後半に謎の代打出されて、悔しそうな様子が辛かった
・娘の推しである中野選手のマルチヒット
・森下くんやサトテルのナイス守備
・梅ちゃんへのデッドボール(辛すぎる骨折という結果)
・岡田監督の小野寺起用(驚)からのナイス打点
・イトマサは少し乱れたけどやはりイケメン
・リリーフ陣の安定性。ザキさんの投球最高すぎる
・リクエスト結果を伝える審判の誤アナウンス
前日も5時間を超える熱戦だったし、この日も試合終了して、ヒーローインタビュー見て六甲おろし歌ってたら22時。こうなることを想定し、なんばのフェアフィールドを予約済。野球現地観戦は、小さい子供とだと最後まで楽しみきるのはなかなか難しいけれど、成長した娘だとこんな感じ。それでも連日観戦は大変だと思うので、毎日球場行ってらっしゃる方はシーズン中どうやって乗り切ってらっしゃるのか本気で聞きたい!
TVで見る方がもちろん選手の表情・一挙手一投足までクリアに見えるけれど、現地の熱気、周囲のファンの方との一体感による盛り上がり、私設応援団の生演奏に触れると、やっぱり現地は最高!!って思う夏の夜。