数年ぶりのコストコへ | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。
 
ゴールデンウィークも最終日。
予定していた旅行をキャンセルし、近場で過ごした数日。数年前の私達家族からしたら信じられないけれど、これもまた楽しい過ごし方。
今年もそう変わらなかったけれど、とりあえず備忘録。
 
★嵐会
ちょくちょく書いてるけど、2020年の8月に、Netflixの嵐ドキュメント"Voyage"を見だしてから、家族3人ほぼ同じ熱量で嵐ファン。
ここ数年のLIVE Blu-rayを集めたので(初回限定盤も中古で探したり、頑張った!)それを見返したり、新しく購入したものを見たり。
ちなみに、彼らが出ている番組何でも好きっていうレベルではなくて、5人のLIVEが好き。そりゃあのLIVEのチケットは取れないわ。
 
★コナン会
去年も好きだった娘のコナン愛が衰えることはなく、更にパワーアップ。単行本99冊は家に置けないので購入せず、ダイジェスト版の漫画を10冊ほど&TVと映画により、全体像を把握するというスタイルの娘。
凄いなと思うのは、TVで、漫画のあるシーンが出てきたら、ダイジェスト版の背表紙見るだけで「ここに載ってるやつ」と持ってくるとこ。色んな事に役立てて欲しい能力・・・
 
最新映画は、映画館クローズ前に行けたので、自宅では2016年映画「純黒のナイトメア」を3人で鑑賞。
娘が、ストーリーや人物相関を教えてくれるので、私と夫もだいぶコナンマニアになってきた。赤井さんカッコイイ。
 
★身体を動かそう会
晴れている日は、ウォーキングや広い場所で、フリスビーやボール遊び。
雨の日は宅トレ(竹脇まりなさんのプロフェッショナル見て、自分的ブーム再燃)。
娘は、お友達が誘いに来てくれたので、公園遊びもできた。放課後は学童か習い事なので、普段させてあげられないことが出来て良かったな。
 
★コストコ会
東京在住の友人が、PCR検査をした上で遊びに来てくれたのでおしゃべりしていたところ、うまくコストコを利用していて、聞いていると行きたくなり、数年ぶりに会員になった。娘がまだ小さい頃、1年だけ会員だったけど、活用法が身につかずそのまま退会していたコストコ。
 
「大人のテーマパーク」感に踊らされないよう、気をつけて行ってきた!
この年会費4840円が、原価ぎりぎりで商品提供できる肝らしい。実質的に高いか安いかは、年間どれだけ利用するかによるんだろうけれど、旅行のこと考えたら安いなと思える。
 
image
 
スイス製ではなく、イタリア製のリンツ。味は比べると違うとのことだけど、比べないし、会社で1粒食べると元気出るので購入。娘も大好きだけど、1日1粒までルール。
 

 

パク・ソジュンがイメージキャラクターしているっていうだけで、韓国行くと目が行くbibigo。

近所のスーパーでは見かけないのだけど、コストコには何点か商品があり、他の商品と比べて「メガ盛り」感のない容量。これらは、韓国製ではなく、製造が日本なので、ライセンス商品なのかな?

 

特にビビンバがすごく美味しくて、リピ決定。ナムルを混ぜるだけの商品なので、夫のアレンジで、キムチ+牛肉の炒めたもの+目玉焼きをトッピング。お店レベルの味だと思う。

ちなみに、トッピングの牛肉もコストコ。前出の友人が「プライムマークのついたお肉は美味しいよ」というので、「プライム肩ロース肉」を購入し、ステーキにしたり、細かく刻んで料理に使ったりしたけど、お肉の味がしっかりしていて柔らかかった。

 

ただ、このお肉も本当にすごい量入ってるので、1家族で消費するためには、冷凍庫を空にして行って、適切な冷凍作業がマスト。我が家では今後もコストコは日曜ではなく、土曜に行くと思う(後片付けの時間を考えて)。

 

 

このハンドタオルは、普段Amazonで購入しているのだけど、コロナが広がると値段が上がるので困っていたところ・・・

コストコで発見。これは安い!なかなかの量だけど、暫く買わなくていいし安心。

 

 

普通に考えて「安いには裏がある」と思うし、ざっと調べたところ、特に食品を購入する際は、かなり気をつけて選ばないといけないな、というのが本音。

ただ、年に数回、それこそ「テーマパーク」代わりにうまく利用するには楽しめるかなという結論。

 

さ、また明日から頑張ろう!