昨日は娘の2回目の運動会。
前半のお遊戯は、ポケットに手を入れ、周囲を睨みつけ・・・
家でも園でも完璧に踊れるので、緊張か何なのか。親でも怖かった(汗)
後半の競技も期待しないで見てたけど、緊張が解けたのか、笑顔で参加。
模範児童になるような天真爛漫タイプじゃないので、いろいろ考えてるのだと思うけど、親としては毎回ハラハラ。
が、泣いてしまってどうしようもないということにはならなかったので、それだでけでも良いか。
娘の出る部の終了は朝の早い時間なので、その足で次のイベントへ。
18日19日と行われていた、関西蚤の市@阪神競馬場。
東京の方では、骨董市とか蚤の市多いようだけど、関西でこの規模は珍しいのでは。
と言っても、アンティークなんか全然詳しくないうえに、2歳児連れ、運動会終わり、10月半ばと思えない陽気、に夫婦共々ぐったり。
いわゆる骨董品は全く買わず。
主催者の手紙社さんのテキスタイルをお弁当包みに。

あ、これは古いものだった。
70年代当時の広告。フレームに入れてキッチンに飾る予定。

古本屋さんもいくつか出てて、前から気になっていて絵本を1/3の値段で。
綺麗な古本ばかりだし、子供向けとしてはありがたいお店だった。

エルゴママやらカートママまで、うちも含めて子連れが多かったけど、みんなちゃんと見れたのかな?
うちの子は全く無理だったので、途中から夫が川で遊んでくれてました。
親のための買い物なんて、2歳児はまだまだ無理。
東京でも来月あるようだけど、子連れの方は、エルゴで大人しくしてくれる月齢or一緒に楽しめる子供ちゃんを連れて行かれることをお勧めします。掘り出してなんぼの蚤の市は、ぜひ次回1人で行きたいという感想でした。