休日の過ごし方 | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。



結婚して子供が産まれるまでの2年半ほどは、大人だけの都合だったので、週末ごとに結構な長距離ドライブをしようが問題なし。

子供が0歳の頃は、私も育休中だったので、大人のしたいことメインにわりと遠出プランあり。

1歳になり、職場復帰した後は、子供の体調不良も多く、遠出するより近場で、週末に体調を整えることが多くなった。

子の成長と共に生活の仕方が変わるというのを実感中。



いま、娘は2歳5ヶ月。

かなりいろんな事が分かるようになってきたので、「子供のしたいこと」も勘案しつつの休日プランニングをするように。

遠出ばかりだと、子供の負担にもなるので、近場と遠出をミックスする感じ。

動物園行ったり、アンパンマンミュージアム行ったり、は簡単な思いつきだけど、毎週アミューズメントパーク行くのもなーということで、私達が行きたいレストラン+その近くの大きい公園をサーチ、というパターンもよくする。



この日は、西へドライブして、イヌイットというレストラン+市の池公園というプラン。

こちらのレストランは、2人の頃から時々訪れているのだけど、良い素材を丁寧に調理されており、子供にも安心して食べさせられる所。

11時半OPENだけど、11時過ぎに着くのがマスト。お店の前の農場を娘に見せたり、メダカを見たり、自然盛りだくさんで食育も。



オーダーしてから手ごねされるハンバーグがジュージュー焼ける様子を見ながら待つ間も、娘にとっては楽しいよう。

選べる玄米ごはんも、こんな風に家でも炊けるなら食べたいと思わせてくれる味。







おなかいっぱいになったら、市営の大きな公園へ。

こちらのアスレチックは、2歳児にはちょっとレベルが高いけど、泣いたりしながらもパパと一生懸命取り組んでる様子を見て、びびりなのにチャレンジ精神ついてきたなーと。やはり集団生活は彼女の性格にプラスになっていると思う。



身体を動かした後は、シャボン玉。吹くのも好きだけど、潰すのも大好き。







明日からは3連休なので、またどこかに繰り出そうかな。