濫読 | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。



予定のない金曜日は、マッサージで癒され、本屋に直行。

私は何でも読むので、友人や妹のオススメはもちろん、

本屋で気になったものはとりあえず手に取る。



本は知識の源泉であり、財産だと思っているので、

費用は惜しまない。





 

まだ全部読んでないけど、備忘録として…

*思考の整理学 (ちくま文庫) 外山 滋比古[著]

*国銅 (新潮文庫) 帚木蓬生[著]

*お金がなくても平気なフランス人お金があっても不安な日本人

 (講談社文庫) 吉村葉子〔著〕

*裁判官の爆笑お言葉集 (幻冬舎新書) 長嶺 超輝[著]



雑誌も大好き。表紙が可愛かったり、興味のあるジャンルが

特集されていたら迷わずに買う。結果、本棚あふれる。

→スクラップへ。







関西地区の雑誌、なかなか頑張っていて面白い。

*SAVVY 「特集:日帰り・1泊2日 お手ごろ旅」

*L magazine 「チョコレート革命 2008」



ファッション誌のチェックも毎月欠かさずに。







*In Red (普段は買わないけど、YOUが表紙だったので!)

*BAILA



茂木さん、好きです。「プロフェッショナル」見てる。

天才の域に入ってらっしゃる方なんだろうけど、使われる言葉が平易で、

私でも、「分かったかも」と思わせてくれるあたりが凄い。

実際、脳とかクオリアの事、全然理解できてないと思うけど…







音楽や美術への造詣も深く、右脳も左脳もフル回転されているんだろうな。

妹がもらったi podスピーカーがうらやましくて、私も同じ物を真似して

ネットで購入した。わーい。値段の割りに、かなりいい音!