5周忌パーティー
2月の話なんですが、
おばあちゃんの5周忌なのでお墓参りに行ってきました。
あ、いや日本に帰った訳じゃないんですよ、
わたしのおばあちゃんは両方とも元気だし。
というわけで行ってきました、トリムに!
・・・どこだよ。
と思うでしょ?わたしも思う。
ダブリンから北西に車で45分くらいのところです。(適当)
ニューグレンジとかタラの丘と同じミース州にあります。
ゆりかと一緒にミース来てからもうほぼ1年くらい経つとは信じられない・・・!
わたし、とショーンはショーンのお姉さんの車に
甥っこちゃんと一緒に乗って行くことに。
笑顔が超ぷりちー!
ボイン川の戦いで有名なボイン川がここにも流れてます。
とはいえトリムは初めてで、何があるか知らなかったんだけど、
お城がありました。
いいよー!わたしこういう観光地化してない町すき!北ウェールズを彷彿とさせる!!
テンションもあがります。
しかしまあじっくり見てもたぶんどこも同じようなかんじなので←
写真だけ撮って退散することに。
それにあいにく、というか、、いつも通り、というか、、
天気もあまりよろしくなかったので町の散策もせず
ショーンのおばさんのお家でショーンのいとこたちとWiiやってました。
それにしても日本のゲームを外国の子供もやってるの見ると和むね。
「『クールジャパン』とか言ったって、オタクの間だけではやってんだろどーせ」と思いきや、
みんな日本の子と同じようにポケモンとか知ってるもんね!
まあNintendoが日本のものって知ってる子供はいないかもしれないけど・・・
世界は平和になると確信するわ。
と変なアジア人が1人で妄想しているうちに、お墓参りに行く時間に。
というかアイリッシュタイムなので時間とか決められてなかったんだけど。。
というかお父さまを待ってたんだよね。。
というかうちらも出発から1時間以上遅れてましたしね。。
墓地はわりとモダンなかんじで町の近くにふつーにありました。
おばさんのお家で人見知りを発揮して廊下に待機してたルーカスも
砂がうれしいのか、お墓を元気よく荒らs(ry走りまわっていました^^;
もう1人の甥っ子ちゃん
お墓をよく見るとおじいちゃんがジョン(ショーン)
おばあちゃんのクリスティーンで
その下に[赤ちゃん ジョン]
子供のときに亡くなったショーンのおじさんだそうです。
そしてショーンのお父さんの名前はその子からとってジョン。
そしてショーンはおじいちゃんからとって・・・ってややこしいわ!!!!(おい)
でもさっきのボイン川の戦いで敗れたジェームズ2世も
お兄ちゃんがチャールズ、お父さんもチャールズ、おじさんはジェームズとややこしく
受験生からは「ジェームズ、チャールズ、チャールズ、ジェームズ」とか適当に覚えられてしまうことからもわかるように、
家族の中で名前を引き継ぐのは珍しいことじゃありません。
アメリカにもなんとかジュニアとかいっぱいいるしね。
とわたしの説明の方がややこしくなってきたところで話を戻すと、
その日のディナー(3時)はラザニアでした^q^
ショーンのおばさんファミリー、おじさんファミリー×2、とショーンの家族ぷらすわたしで
総勢18人でのごはん。
もともと家族の多いアイルランドはオーブン料理が主流とはいえ
さすがにこの人数をさばけるおばさんは料理上手。
デザートはなんと8種類。
定番のアップルクランブルから、林檎とオレンジのスポンジケーキ、フルーツの乗ったふわふわのパブロヴァ、トライフル、ミンスパイ、ライスクリスピー、苺のチーズタルト、そしてとろっとろのキャラメルの乗ったクッキー・・・
うわーん悲しい!
この家をあと1時間で去らなきゃいけないなんて!!
お腹いっぱいで全部の種類が食べられず落ち込むわたしに
ミンスパイをこっそりナプキンにくるんでくれるショーン笑
イギリス、アイルランドのお菓子っておいしくてもどっしり甘いのが多いんだけど、
おばさんのお菓子は全部ちょうどいい甘みでふわふわで。
心底ショーンのおばさんの家の子供になりたいと思った><
お年よりのお葬式とか何周忌が
意外と明るくてパーティーみたいなのは世界共通なんだなーと思いました。楽しかった!
おばあちゃんの5周忌なのでお墓参りに行ってきました。
あ、いや日本に帰った訳じゃないんですよ、
わたしのおばあちゃんは両方とも元気だし。
というわけで行ってきました、トリムに!
・・・どこだよ。
と思うでしょ?わたしも思う。
ダブリンから北西に車で45分くらいのところです。(適当)
ニューグレンジとかタラの丘と同じミース州にあります。
ゆりかと一緒にミース来てからもうほぼ1年くらい経つとは信じられない・・・!
わたし、とショーンはショーンのお姉さんの車に
甥っこちゃんと一緒に乗って行くことに。
笑顔が超ぷりちー!
ボイン川の戦いで有名なボイン川がここにも流れてます。
とはいえトリムは初めてで、何があるか知らなかったんだけど、
お城がありました。
いいよー!わたしこういう観光地化してない町すき!北ウェールズを彷彿とさせる!!
テンションもあがります。
しかしまあじっくり見てもたぶんどこも同じようなかんじなので←
写真だけ撮って退散することに。
それにあいにく、というか、、いつも通り、というか、、
天気もあまりよろしくなかったので町の散策もせず
ショーンのおばさんのお家でショーンのいとこたちとWiiやってました。
それにしても日本のゲームを外国の子供もやってるの見ると和むね。
「『クールジャパン』とか言ったって、オタクの間だけではやってんだろどーせ」と思いきや、
みんな日本の子と同じようにポケモンとか知ってるもんね!
まあNintendoが日本のものって知ってる子供はいないかもしれないけど・・・
世界は平和になると確信するわ。
と変なアジア人が1人で妄想しているうちに、お墓参りに行く時間に。
というかアイリッシュタイムなので時間とか決められてなかったんだけど。。
というかお父さまを待ってたんだよね。。
というかうちらも出発から1時間以上遅れてましたしね。。
墓地はわりとモダンなかんじで町の近くにふつーにありました。
おばさんのお家で人見知りを発揮して廊下に待機してたルーカスも
砂がうれしいのか、お墓を元気よく荒らs(ry走りまわっていました^^;
もう1人の甥っ子ちゃん
お墓をよく見るとおじいちゃんがジョン(ショーン)
おばあちゃんのクリスティーンで
その下に[赤ちゃん ジョン]
子供のときに亡くなったショーンのおじさんだそうです。
そしてショーンのお父さんの名前はその子からとってジョン。
そしてショーンはおじいちゃんからとって・・・ってややこしいわ!!!!(おい)
でもさっきのボイン川の戦いで敗れたジェームズ2世も
お兄ちゃんがチャールズ、お父さんもチャールズ、おじさんはジェームズとややこしく
受験生からは「ジェームズ、チャールズ、チャールズ、ジェームズ」とか適当に覚えられてしまうことからもわかるように、
家族の中で名前を引き継ぐのは珍しいことじゃありません。
アメリカにもなんとかジュニアとかいっぱいいるしね。
とわたしの説明の方がややこしくなってきたところで話を戻すと、
その日のディナー(3時)はラザニアでした^q^
ショーンのおばさんファミリー、おじさんファミリー×2、とショーンの家族ぷらすわたしで
総勢18人でのごはん。
もともと家族の多いアイルランドはオーブン料理が主流とはいえ
さすがにこの人数をさばけるおばさんは料理上手。
デザートはなんと8種類。
定番のアップルクランブルから、林檎とオレンジのスポンジケーキ、フルーツの乗ったふわふわのパブロヴァ、トライフル、ミンスパイ、ライスクリスピー、苺のチーズタルト、そしてとろっとろのキャラメルの乗ったクッキー・・・
うわーん悲しい!
この家をあと1時間で去らなきゃいけないなんて!!
お腹いっぱいで全部の種類が食べられず落ち込むわたしに
ミンスパイをこっそりナプキンにくるんでくれるショーン笑
イギリス、アイルランドのお菓子っておいしくてもどっしり甘いのが多いんだけど、
おばさんのお菓子は全部ちょうどいい甘みでふわふわで。
心底ショーンのおばさんの家の子供になりたいと思った><
お年よりのお葬式とか何周忌が
意外と明るくてパーティーみたいなのは世界共通なんだなーと思いました。楽しかった!
ぽちっと応援おねがいします
携帯からはここ→クリック