引退ブログ (7th りき) | 明治大学男子チアリーディングチームANCHORS Blog

明治大学男子チアリーディングチームANCHORS Blog

明治大学男子チアリーディングチーム ANCHORS

7期のりきです。


うわぁついに自分が引退ブログを書く時期になったんだんなーって思いながら書いてます。


僕は中高野球部だったんですけど、その時も引退が近づいてくるとなんかそわそわして、でも実感はそんなに無くて、ただただ焦るみたいなこの感覚、すごく懐かしいです。


このブログでは僕のチア人生についてお話しようかなって思ったんですけど、たぶんすべてを話してしまうととんでもない超大作になってしまうので、ここでは幹部代の1年間を振り返りたいなって思います。



本当に大変な1年でした。

たぶん今までの先輩方も、特に幹部代の1年間は大変だったなって思ってると思います。もちろん僕達7期も同じですが、ただ僕らの代が今までと違ったのは、ずっとコロナと隣り合わせだった、という事です。


コロナ禍が始まったときはまだ6期の代で、最初はすぐに収まるものだと思っていたけれど、瞬く間に世界中に広がって、当然僕たちANCHORSも練習ができなくなりました。


6期はもう単独公演ができないと判断し、代替わりをする事になりました。

いよいよ自分達がANCHORSの最上級生になるとなって初めて、色んな事を考え始めました。

今まで自分はANCHORSに貢献できていただろうか。

いまANCHORSで自分ができる事は何か。

そんな事を考えてると、いままで練習についていくだけで精一杯だった自分がすごく未熟に感じて、これからはもっとANCHORSに真摯に向き合い、そして貢献したいなって思うようになりました。


ただ、自分は特にタンブリングができる訳でもなく、これといってスポットがうまい訳でもありません。

そんな自分がANCHORSに貢献できることとして考えたのが、渉外部長という幹部の立場になって、チームを引っ張る事です。


元々興味本位で入った渉外部でしたが、この練習のない時期に、色々な事を考えた結果ここで頑張ろうと決意しました。

ありがたく渉外部長を務めさせていただくことになったのですが、やっぱりコロナの影響もあり今まで出演できていたイベントはほとんど中止。

お祭りなどが開催されるわけもなく、新チームに中々イベントを持ってくることができず、本当に苦しい思いをしました。

それに、今までの渉外部の先輩方が築いてきてくれたものが壊れてしまう、そんなことを考えると、本当に怖くて怖くて仕方なかったです。


ありがたいことに新入生がたくさん入ってきてくれて新体制が整いました。

緊急事態宣言で何度も練習は中止になったけれど、代表のけい含め色んな人の努力もあって何とか練習を続け、夏頃になってようやく初めてのイベントが決まりました。


担当者の方と何度も打ち合わせをしたり、実際に下見に行ったりして、いよいよイベント当日。

これが自分にとっても初めてちゃんと引率をするイベントということもあって、前日は中々寝付けませんでした笑

朝早く集合場所に行ったら同期の力丸が飲み物を買ってくれてて、頑張れって言ってくれました。

なんかもうそれだけで泣きそうになってしまいましたね。

何とかイベントは成功して、帰りのバスで帰ってきたとき、最後にみんなが「りきお疲れ!」「1日ありがとう!」って言ってくれたんです。

それがもう本っっ当に嬉しくて、渉外部長をやってよかったなって、その時初めて思いました。

あの時のことは今でも鮮明に覚えていて、忘れる事はないと思います。

(左から7thりきまる、りき)


1年間渉外部長を務めさせていただきましたが、本当に自分でよかったのかなって何度も思ってました。

でも、今はちょっとだけ自分を褒めてもいいのかなって、そう思います。

コロナで今まで通りにはいかない中、試行錯誤した日々は無駄ではなかったと思うし、その時結果に繋がらなかったとしても、そうやって努力したことは少なからず自分にプラスにはなってるかなって。


僕はイベントがあるたびに、ANCHORSのみんなが楽しく笑顔で演技している姿を見れるので、イベントが大好きです。

イベントの日って本当に親目線になってしまって、同期や後輩達が笑顔になったり、それを見てるマネージャーがまた笑顔になってくれたり、そんな所を見てると本当にこのイベントを担当できてよかったなって思えるんです。

渉外部の後輩達よ、これが渉外部の醍醐味だぞ。




さて、1年間を振り返りながら、渉外部のことについてもお話しさせて頂いた訳ですけど、あと引退まで残りわずかということで僕が今1番に思うのは、自分は本当に恵まれてるなということです。


ということでここからは、僕が日頃からお世話になっている各方面の方々へ、この場をお借りして感謝の気持ちを伝えたいと思います。(少し長くなってしまうかもしれないです笑)


まずは家族ですね。

たぶん僕がチア始めたことで、色んな負担が増えたと思います。

中高の野球部の時も本当に毎日毎日練習で心身ともにボロボロだった僕を、いつも優しく支えてくれてて、大学になったら少しは楽になるかなって思ったけど、結局ほぼ同じような生活でした。

練習から帰る頃には寝ているはずなのに、僕が玄関を開けた音で目を覚まし、そのままそっと温かいご飯を出してくれました。

これって当たり前のことではないし、自分がどれだけ贅沢な環境にいるのか、最近になって分かってきました。

この感謝を直接伝えることはできなかったけれど、本当に感謝しています。

いつもありがとう。

もう今後こんなに僕がスポーツをすることはないだろうし、その分少しは負担も減るのかなって思います。

引退して、就職したら今度は僕が家族を支えていくので、もう少しだけ応援していてください。


次に先輩方。

2年前の4月、明治大学に入って何をするか迷ってた僕をANCHORSの先輩達が誘ってくれなかったら、こんなに人生充実してなかったかな。

下手クソながらここまで頑張って続けてきたので、成長した姿を単独公演で見せられたらなって思います。

ここからは特に6期へ向けてですが、6期の方々は自分達の代で単独公演をできなくて本当に悔しい思いをしたと思います。だから6期が単独公演に出演すると分かった時、僕は本当に嬉しかったし、この人達のためにも単独公演に向けてもっと頑張ろうって思えました。絶対成功させましょうね。


次は後輩。

本当にうまいよねみんな。びっくりするよ。何でそんなにうまいの。

君達のせいで何回チア辞めたいと思ったか!ってくらい上手なんですよね。

だってまだANCHORS入って半年ちょっと。僕なんて、その時期はタンブリングなんて当たり前のように何もできなくて、スポットもこれといって凄い技ができる訳でもなくて、でもそんな状況に焦ることもしてなかった。

だから正直羨ましい。

もっともっと色んなことやっとけばよかったなって。

いま僕らからそんなこと言われても実感湧かないだろうけど、8期は1年後、9期は2年後、絶対同じ思いをしてほしくないから、とにかく何でも挑戦していってほしいな。

たぶん今からやってたらできない技なんてないよ。

だってうまいんだもん。

今自分の引退が迫ってきてるのに、もう来年の単独公演が楽しみになってきちゃってます。本当に頑張れ。


そして7期のみんな。

うわぁもう何から言えばいいんだーってくらい言いたいことが多すぎる。

でもこれだけは言いたい。

7期のみんなが大好きです。

本当に色んな人がいて、まとまりがなくて、それでもみんな根は真面目で、どこまでもチアに真っ直ぐに向き合ってる7期が大好きです。

あのよみランのデビュー演技がもう2年以上前って信じられますか?笑

最近やけに昔の写真とかを見返すようになったんですけど、みんな幼いです。

僕もめっちゃ幼かったです。ただそれは見た目や容姿だけの話ではなく、中身もまだまだ子供でした。今思うと僕を含め、7期みんな最初の方はトゲがあったような気がします。でもほぼ毎日会って、同じ目標に向かってたくさん練習して、色んなことを話してるうちに、ちょっとずつ相手を尊重できるようになっていって今の7期があるのだと思います。

僕はそんな素晴らしい同期に囲まれてチアをやれたことが本当に幸せだし、こう思わせてくれた7期のみんなに、心の底から感謝してます。

たぶんこんなもんじゃ伝えきれないくらい同期には思いがあって、本当は11人に書きたいくらいだけど、長くなっちゃうからこの辺にしておきます。

7期の集大成である129日の単独公演、絶対成功させようね。

最後はみんなで笑って引退しようね。

(あとこれだけ言わせて!7期のみんな、結婚式だけは絶対呼んでください笑)


最後に、僕達ANCHORSの活動を日頃から応援してくださっているすべての方々、本当に僕達は皆さんの支えがあってここまでやってくることができました。

7.8.9期の集大成を見せると共に、今後のANCHORSの発展へと向かっていく単独公演になります。

必ず成功させますので、是非最後まで応援して頂けたらと思います。



はい、皆さんに感謝を伝えた所でそろそろ終わりたいと思います。

今はもう本当に引退直前ってことで毎日毎日練習で、休みがなくて、みんなどこかしら怪我をしてたり、体調を崩したりしてますね。

たださっきも言ったように、そんな環境にいま自分が居られていること自体、すごく幸せなことなんだなって思うようになりました。

僕もちょっとは大人になったんですかね。


今回の公演は、そういった今までお世話になってきた人達の色んな思いもすべて背負って挑む単独公演になります。

その感謝を精一杯演技で伝えようと思うので、その気持ちを受け取ってくれる人が1人でも多くいたら僕は幸せです。

本当に引退するんだよね?ってくらい実感はないけど、そろそろ嫌でも実感させられるだろうな。

この先の人生でANCHORSのことを思い出した時にふと笑顔になれるような、そんな引退になればいいなって思ってます。


それではまた。




ANCHORS各種SNS


🔹Twitter

最新情報を随時更新中です!

@anchors_meiji

https://mobile.twitter.com/anchors_meiji


🔹Instagram

ここでしか見られないオフショットを公開しています!

@anchors_meiji

https://www.instagram.com/anchors_meiji/?hl=ja



🔹TikTok

スゴ技やトレンドに合わせたダンスなど、様々な動画をアップしています!

@anchors_meiji

https://vt.tiktok.com/ZSJeMfpVk/


🔹YouTube

演技動画を多数投稿しています!

「明治 男子チア ANCHORS

https://youtube.com/channel/UCwLdcIwUJiV7wtP-vDCfhHg



🔹公式HP

メンバーのプロフィールや、過去の出演情報などをご覧いただけます!

https://anchors-hp.jimdo.com/