年賀状じまいします。 | ワーママまよ 家計と暮らしを整える。

ワーママまよ 家計と暮らしを整える。

「お金と上手につきあいたい。」「心地よい暮らしを実現したい。」
をモットーに日々精進しているアラフォーフルタイム勤務2児の母のつぶやきです。

こんにちは。

 

お久ぶりの更新です。

 

習慣って大事ですね。

 

一度間が空いてしまうとブログを書く習慣いずこへ…。真顔

 

年の瀬で何かと忙しいですよね。

 

なんだか落ち着かなくてざわざわしています。

 

 

毎年この時期憂鬱になる年賀状の準備。

 

 

我が家の年賀状 準備

 

①安いネットプリントのお店を探し

(早割ねらい)

 

②使用する子どもの写真を選び

 

③デザインを決めて

 

④写真とあいさつ文面を挿入

 

⑤自分の住所を挿入

 

⑥昨年届いた年賀状や喪中のはがきから

 必要枚数かぞえ注文

 

⑦注文したハガキが届いたら

 相手の住所と一言書き添え

 

⑧雪の中ポストへ投函にいく。(雪国雪の結晶

 

 

やることが多い!!ゲロー

 

気が重くなるわけだ。不安

 

 

 

一言書かないとなんだかそっけない気もするから

 

すべてのはがきに一言添え。

 

「今年こそ会おうね!」とお決まりの文言を書くけど

 

なかなか会えたためしがありません。悲しい

 

 

 

 

で、2024年の年賀状は さんざん悩んだ挙句、

 

子ども、ペットの写真なしで

 

自分の住所と家族の連名のみのシンプルなもので注文。

 

届いた後もやるきがしなくてなかなか取り掛かれない状態。無気力

 

 

そして、「年賀状じまい」の文面を入れなかったことを後悔。

 

 

 

さらに来年から郵便代の値上げが発表されましたね。真顔

 

来年の秋頃開始らしいけれど、

 

定形郵便84円→110円へ。

 

ハガキ63円→85円へ。

 

 

ますます、今回の年賀状で

 

年賀状じまいしてしまいたい気持ちが

 

ふつふつと湧いてきました。

 

 

 

 

うだうだ悩んでいたところ、

 

「年賀状じまいシール」なるものを発見。

 

年賀はがきに張り付けるタイプで早速注文しました。

 

 

40年以上やり取りしている人(私が保育園のころの先生w)も

 

ご本人もご高齢だし、今更な感じもあるけど

 

ここで区切りをつけようかなと思います。

 

 

 

 

 

 

長年続けていたことなので悩みどころではありますけど、

 

来年の今時期はすっきりしていることでしょう。ニコニコ

 

(今年喪中の家には来年送ることになるのか…。)

 

ではまたバイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のお歳暮はこれ。

お歳暮もいつまで続けていけばいいか悩みどころ。

 

 

 

12月30日に届くとハガキが来ました。

何が届くかお楽しみ。

 

 

カニも年末のお楽しみ。

 

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加してますニコニコ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村