「丹野こんにゃく」の玉こんにゃく | ゴハン好き子さん

ゴハン好き子さん

おいしいモノがダイスキです☆

最近いつもダラダラしてるうちに、ゴハンを作るのがメンドウになってしまい、

夕方になって、「ゴハン食べに行っちゃえ!」となるので、

今日はお昼の早いうちにお買い物に行ってきました♪



まず、お風呂でマッサージをしたりするときに使えるオイルを探しました。


自然派系のお店もいろいろと見てみましたが、これといって気になるのもなかったので、

前々から気になってた「カリタ14」の香りを試させてもらうため、

「CARITA」のカウンターに行きました。


ネットでいろいろクチコミを見たところ、人によって香りが苦手という意見もありましたが、

ワタシはなかなかスキな香りで、使用感もよかったです。


その場で買おうと思ったのですが、9月の後半に限定ボトルが出るとのことなので、

そちらを予約して、それまで待つことにしました!


お値段が同じなら、ボトルがオシャレなほうがいいなあと思いまして♪




さて。

日本橋高島屋の地下の催事コーナーは、今日まで山形特集でした。


今日も試食をさせてもらいつつ、いろいろ買い込んできました~~~!

(お昼ごはんは、試食で済ませちゃいました!笑)



ハナビラタケとヤマブシタケのお味噌汁、茎わかめの三杯酢和え、炒め玉こんにゃく、

伏見唐辛子の焼き浸し(梅醤油)、赤オクラの酢味噌和え、山ウドの水煮のきんぴら、

きみなごの干物でした!



今日の一番のヒットは炒め玉こんにゃくです。


こちらは「丹野こんにゃく」というお店のモノなのですが、

以前、こちらのメンマこんにゃくを食べたら、とてもおいしかったので、

また食べたいなあと思っていたら、運良く出会えてしまいました!


メンマこんにゃくはすでに出来ている物も、自分で作るタイプの物も売られていたのですが、

とりあえず今回は自分で作るタイプのモノを買ってみました。


そちらは日持ちがするので、また後日食べるとして、今日はこちらの玉こんにゃく!


ナマで日持ちのしないタイプと、真空パックで日持ちのするタイプが売られていたのですが、

ナマのタイプは通販などでは取り扱っておらず、お店で直接買うしかないということと、

やっぱりナマのタイプのほうがおいしいということだったので、ナマタイプを選びました。


こちら、アチアチのこんにゃくを試食させてもらったら、

思わず笑顔になってしまうくらい、おいしかったのですヨ~~~。


で、お家で作ってみましたら、同じようにおいしくって♪


しっかりコンニャクを乾煎りしておいてから、ついてくる醤油ダレで少し煮込みます。

(ちょっと焦げてしまったので、焦りましたが、味は大丈夫でした!)


他にも、刺身コンニャク系のモノや、デザート系のモノなど、

いろいろと買い込んできたので、少しずつ食べて行きたいと思います!



山ウドの水煮を買ったお店は、他にもゼンマイ、ワラビ、マイタケなどが売られてました。


ホントは数種類混ざったセットを買ったつもりだったのですが、

お家に帰ってみてみたら、山ウドだけでした・・・!


ということで、ホントはもうちょっといろんなモノが入ってるはずだったのですが、

とりあえず山ウドだけできんぴらを作ってみました。


ちょっと塩っ辛い出来になってしまいました~~~!



きみなごの干物は、いつも買ってる干物屋さんで買いました。


キビナゴは知ってるけど、きみなご?!と思って調べたら、

地方によって、言い方が違うだけで、同じモノのようです。


キビナゴのお刺身は食べたことありますが、干物は初めてでした。


子持ちじゃないししゃもや、うるめいわし的なカンジのモノでした!!!




今日は全体的に味付けが濃かったのか、食べた後なんだか喉が乾いて困ってます!!!