5月3日は...憲法記念日 ♪♪♪ | みたか 鷹場そば

みたか 鷹場そば

蕎麦鑑定士1級&野菜ソムリエ&唎酒師のいる            石臼で挽きたて打ちたて茹でたての蕎麦屋          
純水仕込つゆ みたか野菜と卵                

憲法記念日とは...??

 

昭和21年11月3日に公布された【日本国憲法】が、

 

昭和22年5月3日に施行されたことから、

 

この日は「憲法記念日」という国民の祝日です。

 

「日本国憲法の施行を記念し、

     国の成長を期する日」

 

と法律で定められました。

三鷹市役所前  挽きたて“石臼挽自家製粉”そば  【増田屋】

~日本国の3つの柱~

 

日本国憲法は3つの柱を持っています。


・国を治める主権は国民にあるという「国民主権」


・人間が生まれながらにして持っている、

 

 人間らしく生きる権利を永久に保障する「基本的人権の尊重」


・世界の平和を永久に守るため、

 

 外国との争いが起きても戦争をしないで

 

 平和的に解決するという平和主義」


現在は「平和主義」に基づく憲法9条の問題が

 

しばしば討論の的になっているようです。

三鷹市役所前  挽きたて“石臼挽自家製粉”そば  【増田屋】

~1948年に制定された憲法~

 

この日は、国民の祝日の1つで1948年に制定されました。

 

そして、新しい憲法が施行された日こそ

 

「祝日」にふさわしいという思いが全国にあったようです。

 

各新聞の社説にも「新しい日本の出発」と大きく記載されていました。

 

正確に言えば、日本国憲法は1946年11月3日に公布され、

 

その半年後の1947年5月3日に試行されました。

 

その憲法の内容は、

 

「国民主権」

 

「平和主義」

 

「基本的人権の尊重」

 

という3つの柱を持っており、

 

特に憲法9条の「戦争放棄」は平和憲法として有名です。

 

~名前に「憲」の字~

 

1948年に生まれた子供には、

 

「憲司」・「憲太郎」や「憲子」といったように、

 

子どもの名前に「憲」の字を入れることが多かったそうです。

 

なぜなら、新憲法に対する熱い思いが国民にあったからだそうです。

 

(憲法試行の年に生まれた人は現在67歳ですね)

 

そして毎年、この日が近づくと、

 

学校によっては「憲法について」の授業が

 

設けられるところもあるそうです。

 

この日に「憲法」とは何かを考えるプチ哲学の日にしてみてもいいですね。

 

■参考文献・ウェブサイト

子どもに伝えたい年中行事 萌文書林編集部 萌文書林 1998

年中行事・儀礼事典東京美術選書 川口謙二 池田孝 池田政弘 東京美術 1997

祝祭日の研究―「祝い」を忘...角川oneテーマ21 産経新聞取材班 角川書店 2001



 ☆takabasoba.com☆