食卓基本法 ...?? | みたか 鷹場そば

みたか 鷹場そば

蕎麦鑑定士1級&野菜ソムリエ&唎酒師のいる            石臼で挽きたて打ちたて茹でたての蕎麦屋          
純水仕込つゆ みたか野菜と卵                

★☆専門調理食育推進員のいるそば屋【増田屋】 ☆★
  ご注文・お問い合わせ 0422-43-8525 ◇木曜定休◇
    詳しい地図・場所はこちらをご覧ください!
   デリバリー専用メニューのダウンロード

      【fecebook】 いいね!  いいね!いいね お願いしますお辞儀ハリポタ
      【Twitter】 フォロー!   フォロー twitter お願いしますお願い


先日の専門調理師だけを対象とした「食育推進員認定講座」での


服部幸應氏による特別講演 『食育を巡る現状』でのお話です...



最近は一人で食事を食べている率が増え、


それを「孤食」といいますが、これだと寂しいもの。


食事のバランスも悪くなり、


スナック菓子を食べようが清涼飲料水を飲もうが、


誰も見ている人がいない...
三鷹市役所前  挽きたて“石臼挽自家製粉”そば  【増田屋】

あるいは、みんなでご飯を食べている団欒

そこにも今は問題があるという。

我々が子どもの頃は、

9割方は、家族みんなが同じものを食べていましたが、

いまはバラバラの家庭が出てきた。

同じ食卓についていても、お父さんカレーライス、

お母さんスパゲティ、子どもはピザパイ。

まるでファミリーレストランのメニューになってしまっています。

電子レンジでチンすれば何でも好きなものが揃うため、

子どもさんの言いなりに食事を用意している。

こういうことをしていると、子どもがわがままに育つ。

わがままの延長で、子どもは人の言うことをきかなくなります。


どんな所で食べるか、どんな食べ方をするか?

その環境作りがすごく大事。

ところが、それが抜けてしまっているのが最近の家庭です。

「にんじん残してるのね、だめよ残しちゃ」

と言わないし、言われない。

そうすると、言われないことが当たり前になって、

わがままになり、言われるとカッとくる。


また、世界中でこんなにテレビをつけて

食事をしている家庭が多いのは日本だけです。

68%の家庭が食事をするときにテレビをつけっぱなし。

28%がつけたり消したり。たったの4%がつけない家。

ところが、諸外国を平均すると、つけている家庭と

つけたり消したりする家庭を合わせて32%なんですよ。

日本は2者を合わせると96%で世界の平均の3倍です。

テレビをつけていると、親御さんも子どももテレビに目がいってしまう。

親御さんは子どもに目がいかないから、

「だめでしょ、そんな箸の使い方しちゃ」とか、

「今日顔色悪いね、何かあったの」といったことを言ってあげられない。

そこに親子の会話があれば、

実は“いじめられた”などのサインに親は気づくことができます。

それが大切なんです。


家族の深いつながりを育んだり、

 コミュニケーションを取る場が実は食卓


食育基本法というのは、


  食卓基本法と言っても過言ではありません!


☆あなたのそばに.com☆


♪あなたのそばに...♪
 感謝を込めて、今日もご来店頂きありがとうございます!
 ↓ポチッ↓と、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

ペタしてね 読者登録してね アメンバー募集中