vol.5  「忘れる動物」と「忘れない動物」 | アナログクラウド手帳術 ~どこでもメモれる!世界一大きな手帳を使った非常識な仕組み~

アナログクラウド手帳術 ~どこでもメモれる!世界一大きな手帳を使った非常識な仕組み~

従来の常識を覆す手帳術の仕組みを提案!手帳の一番大切な機能を手帳10原則として初めて明示!
携帯性の罠から抜け出した唯一の手帳術!クラウドコンピューティングの長所を取り込んだ唯一のアナログ手帳!
セキュリティを守れる唯一の仕組!手帳10原則をひと通り網羅!


    当たり前かも知れませんが、仕事でも、その他のことでも、どうせやらなきゃならないことでしたらすぐに片付けてしまいましょう



    何故か???



    すぐに片付けたほうが、時間がかからずに済むからです



    例えば、子供の頃、あなたは宿題が好きでしたか?それとも嫌いでしたか?



    私は、嫌いでした(今でもそうですが・・・(^^;)。

    家に帰って遊んで夕食後のテレビを見て、完全に頭の中がリセットされた状態になった後、まずは授業中に習ったことを思い出すことから始めなければならないので苦痛以上の何物でもありませんでした



    授業中とか休み時間にこっそりと片付けていれば、記憶が鮮明なうちに処理できて放課後を思う存分遊んで過ごせるって気付いたのですが、後の祭りでした。



    よく言われるとおり、人間は「忘れる動物」です。

    (そもそも、「忘れない動物」は、動物ではありませんが・・・。)

    従って、「後からやる=宿題にする」と、どうしてもクオリティーが下がってしまいます

    だから、〆切まで余裕があってすぐにやる癖をつけてしまった方が、あなたにとって「得」なんです!

    もちろん、優先順位・緊急度合いにもよりますし、いくつか例外はあります。

    それは、また別の機会にお話しします。



    いずれにしても、「すぐにやる」と、結果的に大切な時間を無駄にしないで済みます

    人間が忘れる動物であり続ける限り、「すぐにやる」ことは、習慣化してしまった方がよい、基本原則なんですね!



    「やるべき事のうちすぐにできること」は、すぐに取り掛かるとして、実際には、物理的にすぐには取り掛かれない場合や、時間がない場合の方が多いはずです。

    そんな場合に、手帳やメモ帳が登場してくるわけですね。



    人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ



d.jpg