KORGさんのぬっつぶで遊んでる | Analog of Magic もみじとクラフトマンのblog

Analog of Magic もみじとクラフトマンのblog

Analog of Magic (AoM)のブログです。
アナログ回路を中心とした話題をお届けします。

GND分離ポータブルヘッドホンアンプ【Zwei Flugel】【Eins Flugel】など各種アンプなどを販売中

気温の上下が大きく霧が出ましたね…咳喘息気味のクラフトマンです。

KORG Nutube を使って何か作れないかなーとうなってまして、PHPAかマイクプリとかいいかな?
って事でPHPAにひとまず組み込んでいます。
(どっちかと言えば圧倒的にマイクプリ向き)

変換基板を用意しましたが在庫の都合でこんなひどいお姿となってしまいました…


まさかのファミカセ!


あまり作例のない回路構成で試作中で、全体の動作として狙った通り動いています。

ただ、Nutubeと半導体のパラメータ差が要所で大きく、Nutubeの振る舞いが悪く全体が振り回されている状態です。

回路規模を最小構成から始めて少し付帯回路をつけた所で、最終的にはもう少し規模を大きく出来たらと思います。

実験なので1CHしか組んでいませんが、現状でひとまず音出しが出来ていてL側の信号を出力のLRに配線した状態です。(1CHだけど2回路点灯してますね…)

最低限の成果が上がった場合、ヘッドフォン祭りに隠し持って行こうかな?