娘の引っ越しと、佐倉の振り返り。 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

月火と筋肉痛です。

この6年でこれほどの筋肉痛は初めてです。

今日は4月から社会人(一人暮らし)の娘の引っ越しに立ち会い。

川崎まで車で行って、荷物を受け取って終了。

ほ。

今の自分にとってはマラソン完走よりもこちらの方が大事なこと。

無事に娘を送り出せてよかったです。

(ちなみに娘の名前はさくらです。)

帰宅後ビール。これもさくらの振り返り。

(強風でアクアライン経由で帰れなかったのは残念)


さて、17kmで停めておいたからこれで済んだ私の筋肉痛。


わずか17kmほどキロ6分20秒で走っただけなんですけどね。相当衰えている、ということでしょう。

佐倉のコースで15kmからの上り坂。

あれはひどかった。

以前は坂はそれほど苦手ではなかったのに。

筋力が衰えたから、歩いてはいない(ペースを落としてでも走っているつもり)けど、抜かれる、ぬかれる。


3本の太い血管の2.5本が詰まっていた当時の私。

ステント入れて綺麗になって、血流は問題ない(心拍数が異常に上がらない)のが確認できたのは収穫。キロ6分程度なので、ゼーゼー、ハーハー、言いながらの走りでは無いので、平均心拍数は141。もう少し低かったらよかったけど、まぁ問題無い。


ピッチが175というのは以前の180回よりもペースが遅い、筋力低下で歩幅が狭くなったので、これも納得。今後のポイントはここだと思います。


給水を走りながら取る&ゴミ箱に捨てるのもできた(歩かずにできたら嬉しい)。


前年度優勝者のひろこさんの伴走という贅沢もあって、楽しく終われました。


楽しく終われたら、じゃあ次も、と思っちゃいますね。