佐倉の案内が届いた | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

人は、

好きなもの、

欲しいもの、

必要なもの 

を購入する。


前職の外資系企業で最初に習った購買の大原則。


私「安いものを買うのでは無いのですか?」

講師「じゃあ安かったら(10円だったら)タワシを30個買うのか?」

と言われて、なるほど、と思ったものだ。


余談 今の会社のベテランに昔同じ話をしたら、「ワシだったらたくさん仕入れて20円で売るな」

な、なるほど。

メーカーの人と、商売人・営業会社では考え方が違うものなんですね…


本題

私は走るのが好きでは無かったのか、という気づきです。


スケジュール(予定)を入れたらさすがにトレーニングするだろう、と思ったら。


仕事が忙しい

雨だ、雪だ

花粉だ

仕事で疲れた

別の予定が

とかなんとか。できない、やらない理由はいくらでもできます。


1月は100km超は走れたけど、2月は全く走れず。2014年2月に初マラソンの東京マラソンを含めて月間84km、という時があったが、ややそれに似て2024年2月は月間54km汗


3月に立川でハーフマラソンの予定をお金を払ってまで入れたのに。結局準備せず。

片道2時間以上時間とお金を使って苦しみに行く(周囲に迷惑をかける)気にもなれず、今に至ります。


好き

欲しい

必要


結果(求めるレベルは人によりますが)を欲しがっていたのかな。



昨日佐倉マラソンの案内が届いた。



楽しみ方はそれぞれなので、6時間ギリギリの世界を見に行きたい気もするが、それも求めるものでも無い。


2017年と同じく、17km地点でのDNF(マラソンのマネごとを楽しむ)のが一番合理的だと昨日決めました。



なんて不思議な心拍数なんだろう。


低いながらも目標を設定してみた。