今日は富士山山開きだそうです | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

今日は2年ぶりに富士山山開きだそうです。


あいにくの天気でご来光が見えず、登山客もほとんどいないようですが。

山小屋は完全予約制にする、個室にする、パーテーションを設けるなど、感染防止対策を頑張っているようですね。


カーフェリーの二等室や、富士山の山小屋(知らない人とすぐ隣に並ぶ、しかも登山中で風呂にも入っていない集団)あの独特な世界を経験してしている者からすると、やれないだろうと思っていましたが。頭が下がります。


予定はないが、家族で富士山に登りたいなぁ、と思っていましたが、来年あたりできるのか?


2017年、富士登山競走五合目コース、撃沈の様子

心拍数はMAX188。

後半何度も立ち止まっているのが分かります、弱い。しかも遅すぎる…


その年8月中旬、当時小3の息子と登って、すぐ降りて、の時

息子、遅い(笑)。ペース表示されないじゃないか。キロ43分って。

心拍数は最高でも139回なのか。

これならicdつけていても歩いても登れそうだな。


その日の下り

心拍数平均112回と早歩きペースなので大丈夫ですが、下り始めて44分くらいの218回って何なんでしょうね。途中で動悸とか全く無かったし。

遅い息子を連れているから苦しいはずはないが。


Garmin、腕時計だから精度は医療用に比べてそれほど高くないとは思うが、こんなのが本当に富士山途中で起こったらえらいことになるな。



まぁ、ちゃんと体を絞って、普通に走れるようになっていれば何とかなるでしょう。