1月にスマホ決済、始めたばかりなんですけどね。かなり慣れて来ました。
夜にビールとアイスを買った時に。
ん?
朝、コンビニで新聞を買った時には、ハズレと出て来て、何のこと?知らないキャンペーンにいきなり外れると気持ちいいもんでは無い。
でも、当たると嬉しい。
勝手に?10%引きしてくれてありがたい。
その結果、
今月あと3回PayPayで買い物すると50回。来月0.5%→1%還元になるわけですね。
こういったコツコツ頑張ること(ランニングはサボっているけど)結構好きです。
大体29000円一月に買い物して0.5%違うって145円しか違わない。こんな差ならわざわざ頑張らなくてもいいのですが。
忘れもしない高校1年の時。
定期預金は8%だった、税金も取られなかった。ってことは1億円預けておけば何もしなくても800万円入ってくるなら生きていけるな、と思ったものです。
(生涯賃金知らないでよくこんなこと考えたもんです)
その後税金で2割引かれて6.4%になった。それでも640万円か。これでも家族4人で暮らせる。
それが今や、定期で銀行に預けても0.1%もつかないとは。10万円では暮らせません。
さらには銀行で口座を作ろうとすると手数料を取られるような時代になるとは。
昔は旅先で10円とか100円預けて通帳をたくさん作って貰って楽しんだもんですが。
今ではファイナンスを学んで自衛しなさいって時代。債券や投資信託もあまり旨味は無い、株はちゃんと調べないと損をする(そもそもインサイダーになるから会社で規制ある)。
入ってこないなら出るものを抑えるしかない。PayPayで10〜20%還元(自治体から貰える)ってとんでもないことですね。
不要な買い物をその分やって損をしちゃダメだけど、普段の生活で無理なく節約するのは大事ですね。
無人レジとかあったり、コンビニレジで外国から来た方がレジを出来たりすると、省人化、人件費削減に繋がるのだろう、国のためにお役に立っているのだろうと勝手に考えて。
あと3回PayPayで買い物しよう。
新聞、セブンコーヒー、弁当で何とかなるな。
セブンPayなんて仕組みも物凄いですよね(自前主義で一度問題起こして痛い目に遭っているからな)


