車の免許申請完了 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

自動車運転免許センターへの書類( 診断書)を先ほど郵送しました。
{2C2F45D3-FEE1-4656-BBC9-310898208354}
期限内に送れたぞ。
ホッとしました。

初めてだったので勝手がわからず、免許センターへ自転車で行って、書類を貰いに行ったのが6月4日。
聞いたからには( 知ったからには)運転はダメだ。2ヶ月以内に免許センターへ届けを出しなさい、と説明もなくいきなり期限を設けられてびっくり。期限内に送らないと免許取消or停止をするぞという通知書かよ。
{1649610C-C394-4933-8C34-15DFFFF393E0}

タイミング的には大丈夫なはずだが、病院から診断書が送られて来るまでヒヤヒヤでした。

教訓 免許センターに行くタイミングは気をつけましょう


私の場合は、心停止で脳に酸素が行かない時間が長かった影響で高次脳機能障害になったので、それが完治したことを証明する診断書Aがまず必要。

それと1月19日にicdの植込みをしたので、6ヶ月間大丈夫でしたよ、と証明する診断書Bが必要になりました。


Aはこちら。

{74ACE64F-CA63-44E0-BCA2-252FF254CE27}
裏面
{665E5B1B-CF38-441C-A800-27A17DE6FDCA}
色々数値を出して大丈夫なことを証明するもんなのですね。


そしてBはこちら。書式は違うのですね。
{EFDD9938-4E1F-47AE-8FF9-54335AAFF23F}

「卒倒」が誤字だけど、多分大丈夫でしょう。

ちなみにAは今回だけ。
Bは半年ごとに提出しなければなりません。面倒だけど、2ヶ月ごとに定期検診に病院に行っているのでその時に依頼をすれば大丈夫でしょう。


というわけで手続きは完了。
たぶん大丈夫でしょうが、この後運転可となるのはいつになるのだろう?
月曜日に免許センターに電話をして聞いてみよう。

運転できるようになったら、横浜中華街にでも行きたいな♪
家族は心配して乗ってくれるかな(苦笑)。20歳の夏に山形県の合宿免許を経て自動車免許を取得して以来、車の運転を1ヶ月以上しなかったのは初めてですが、たぶん大丈夫でしょう( 妻の車に乗せて貰いながらも、いつも運転している気持ちで過ごしていましたから)。

楽しみです。