キロ8分走は難しかった | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

例のキロ8分ペースで疲労を抜く走り、あらためてやってみました。
{0BB2D0ED-210E-43B7-B901-A874C6A8F658}
夜ラン 公園(1周475m)53周
25.1km3時間0分6秒 キロ7分11秒ペース
214 213 212 213 213
212 322 245 238 330
317 255 335 311 308
315 313 406 357 339
337 331 317 357 410
416 406 347 336 345
350 346 348 351 337
354 343 333 318 321
313 324 324 339 341
327 340 333 313 317
330 314 356

最初の6周はキロ4分45秒ペースではいったこともあり、全体的にはこれでも速いのか。
ゆっくり走っているから脚に体重がちゃんとかかっている。案外鍛えられるのかな。

心拍数が90台になるのがいいのか悪いのか分からない。
{284A1037-277D-4085-B5B6-4E9172D4F8C1}
ピッチを落とさないようにしたつもりだが、やはりペースをキロ8に近づけようとするほど落ちたな。

フルマラソンで3時間以上走るんだから、3時間は走ろうと。

結局脚の疲労が抜けたのか、それともこれで疲れたのか、いまいち良くわかりません。明日以降の走りで分かることなんでしょうか。

ひとつだけの収穫はこちら。
{D410E177-3812-47CB-ADAA-2A290A814347}
汚い足裏で失礼します。

こんな感じで土踏まずをテーピングでサポートしたら、アーチがキープされたからか疲れがほとんど無かった。ゆっくりでも3時間も休まず走ったら痛くなったり疲れたりして来たが、それが無いのは嬉しい。
ハーフ以上の距離を走る時はやろう。

そして22時以降に走り終えていいことは、近くのヨークマートが営業終了になるので、ビールやおつまみなど買わずに済むことかな。

3時間、暇で長かったです。