詳細 印西スマイルマラソン | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

自宅を車で7時25分に出発。
会場近くまで妻に送って貰い、セブンイレブンで買い物を済ませ、8時前に会場に到着。風が強くて寒い!

どこか室内で待機できるだろうと考えていたが、そんな場所は全く無い。テントを持って来なかったのは痛恨。
仕方ないので校舎のすぐ脇の日向にパンフレットを敷物がわりに座る。これは正解。風もなくとても暖かい!ここを動かないことを決める。

おにぎりやどら焼きを食べたり、少しウトウトしたり、ストレッチしたり。1時間ほど過ごす。荷物預けに残念ながらこの場を動くとやはり寒い!

荷物を預けた直後にたけさんに声をかけて貰えた。会場内でお会いできた唯一のお知り合い。

それにしてもトイレがどこも並んでいます! まあ我慢できるかな?のレベルだったので、会場内で5分だけ並んでみて列が動かず時間がかかりそうなので断念。
9時15分になってスタートに並べるとのことだったので、スタートに向かって小走りで行きます。

道路を渡る際、ふと見るとゴール地点が近くにあり、トイレが並んでいるけど誰も並んでいない!
しめしめ。坂を下って結果1人待ちですぐに用を済ませました。本日一の成果はこちら(苦笑)。

さて、スタートへ向かおうかな、と近道しようとガードレールを乗り越えようとした時に、ゴン
痛ぇ〜、悶絶してその場でしばらく動けず。
ガードレールの支柱↓こいつに左膝を思いっきりぶつけてしまいました。
{B1248F42-7C15-4ECB-853F-0B4BCB1AE93A}
硬いです、本当に。
レース前に脚をぶつけていいもんじゃありません。

左膝をかばいながら小走りでスタートへ向かう。Bの前から4列目あたりに到着。それにしても風が強くて寒い。線路側の縁石に座って、風を避けながら脚を休める。
スタート直前に後方から爽やか長身たにーさんに声をかけて貰う。

よく見るとBゾーンの最前列に1時間30分のペーサーが2人いる。これについていければ90分か。木曜日のヤチリクで415ペースでは走り続けられないのは分かっていたが、遊びごころでついて行ってみることにする。

スタートロスは11秒。
混乱なく進む。ペーサーの5〜7人後方を走ってみる。向かい風はあるがまぁなんとかなるレベル。ぶつけた膝が痛い。

この後もそうだが、沿道には誰もいないのでひたすら淡々と走るだけ。おお、マジメなレースだな。周りを見ても面白いものが無いので、ただひたすらペーサーを見て走るだけ。最初の1kmは4分15秒。へ〜、正確なんだなぁ。

同様に2kmも4分15秒。すごいな、これについて行けば本当に1時間半切れちゃうんだろうね。

ついていければね。

脚は痛いしアップをちゃんとしないのに私にとっていきなりトップスピードで2kmまで。段々余裕が無くなってくるのが分かる。気付くと少しペーサーとの距離が開いてくる。人がまばらになって来たからか、最初よりも向かい風が強く感じる。なるほど、これについていかなくちゃ向かい風と戦わなくちゃいけないのか。

残念ながら左膝の痛みもあり、また右の足底が固いような気がする。何より息が上がって苦しい。ズルズル遅れ始める。
遅れると後方に大きなスペースがあった模様。 1分ほどは単独走のようだったが、その後はドンドン抜かれ始める。

りこさんが声をかけてくれる。風除けビニールを着たまま走っているが、あれは正解かも。スーッと行ってしまう。

さらには左からよしくんさんがスーッと走って行く。前日に激しいトレーニングをしていたのに関係ないのかな。追いついて声をかけたいけどドンドン離れて行く。

5kmまでには早くも5分台に。
橋の上の方から名前を呼ばれた。ひろこさんだ!手を挙げるのが精一杯。ありがとうございます。

その後は我慢。抜いて行く人に少しだけついて行ったりしながら風除けに。
よく買い物に来るエリアなので、モアが見えて、ジョイフル本田が見えて、消防署が見えて、コストコが見えて、イオンが見えて、ニトリが見えて・・・って順番やその間の距離感が分かる分つらい。サプライズが何もないからな。

7km手前の給水でポカリを飲んでからは少しだけ生き返った。膝の痛みは気になるが少しずつペースアップ。9kmからは再度4分台に突入。

折り返しが近づく。直前の給水でポカリを飲んだら息苦しくなる。我慢して坂を登る。ふぅ。

右折した先に、ルナママさん、かっきぃさん、やまいちくんの応援団が。木曜日夜に話していた通りの展開で、かっきぃさんとやまいちくんが笑いながら「遅いぞあなぐま!」と大きな声で激励してくれる。
うむ、頑張れ、と言われるよりも遅いぞ、と言って貰った方が私は嬉しい。
遅い時も遅いなりに頑張って走っているので、これ以上は頑張れないっす。

この時だけは楽しかった!
だがまたすぐに坂を下って、修行エリアに入る。追い風になったのは助かるが、所々向かい風になるのが裏切られた感じでダメージを食らう。少し気温も上がり、アームウォーマーをどうしようかな、と悩む。
暑くなるなら、と給水はしっかりと摂らないと。3ヶ所目はパンと水でポカリが無かったのでガッカリ。水を飲んだらまた息苦しくなる。その結果、それまで4分44秒くらいで我慢していたものが崩れ始める。

15kmを超えると一気に疲労?が襲って来て息苦しくなりペースダウン。ちょうどそこにはひろこさんとお子様たちが近くまで応援に来てくれていた場所。ひろこさんの苦笑いまじりの声援に全く応えられず。5分30秒まで落ちる。
後から動画を見せて貰いましたが、あんなに遅い人いませんよね、苦笑いするのも分かります。

あとは騙し騙しゴールへ向けて脚を進めるだけ。あと4km、あと3km、ここから少しペースアップしてみる。20kmは5分2秒。

するとまたしても急に疲れと息苦しさが襲って来る。うぎゃ〜。
ってところに後ろから「ちーばファイト!」と声をかけながらトヨチンさんが抜いていった。抵抗もできず、21kmはハーフなのに6分台に。ダメダメですね。息苦しくて止まりそうでした。

ラストだけ力を振り絞って走る。脚はぶつけた場所以外は元気なんですが心肺がついていきませんね。

過去13度走ったハーフの後ろから3番目のタイムでした。

ゴール後はトヨチンさんお話しながら会場までの長い道のりを震えながら歩いて来ました。初回だから運営面が練られていないのでしょうね。記録証を貰うのに並び、荷物を受け取るのにはもっと時間がかかり。
同じ5000円を払うのなら館山若潮の方がコースも含めていいですね、とトヨチンさんと話していました。

打撲した膝が痛いので、ランで帰宅するのは断念。妻に車で迎えに来て貰い、帰りに吉野家に寄りながら帰りました。
{B700720E-0B17-4657-B51D-3E588D747083}

まだ膝は痛い。
{C1FA06E1-33FC-4C65-99FF-DD70B950E7AF}
言い訳になったかな?
なんないな。膝が痛くなくても100分だったな。