こんな世界は実現できるのだろうか? | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

平日、土休日などに、「どこでキロ5分で30km走る方募集」なんてゆる募がうまくまわる世界が実現したらいいな。

皇居ランになるのかな、やっぱり。

キロ5分じゃ物足りない!という方が大半なのかな。

ヤチリクでのスピード練習のロング走バージョンのイメージ。どこで、定期的にやっているとみんなが分かるからこそ、参加者が増えて来るイメージ。

問題は、走力差。
トラックを使ったインターバル走なら、走るレーンを変えれば同時にある程度のスピード差を解消できることが分かりました。

ロング走は走力差があると難しいのかな?
時間が長いからこそ1人じゃやりたくない、続かない、という現実はある。
スタート時刻をずらす、とかハイレベルの人は35km走るとかで解消できないのかな?ゴールが一緒の方が頑張れる気がする。

月々いくらとか払ってランニングクラブに入らないと難しいのかな?

千葉県は広いから難しいのかな?

私が遅いだけで、キロ5分じゃ物足りないから成立しないのかな?

ゆる募とはいえ、強制に感じちゃうから成立が難しいのかな?


すいません、例の漫画家の本を読みながら飲んでいて、ふと思ったもんで。

頭の良い方、解決方法を教えてくださいませ。

ちなみに、わがままな自分は毎回強制参加、となると、絶対に行かないだろうな。

ヨッチ練は素晴らしいシステムだと思います。
{2BBCFB23-E749-4D9F-8C35-C557F8CF6A17}

{251BF58E-AD34-474A-9B9D-45DC666FE6DC}

{554BE5B9-B4C6-476A-961E-1DCE20FB4627}

{647D88AD-3678-498F-A92E-AFCDA6239D02}
ちなみに、当方極度の人見知り〜にて、推進力はございません。