ならしのスマイルラン、走って来ました | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

息子と2人で、親子マラソン走って来ました。

小学1、2年生対象です。わずか1kmの折り返しコース。
{D71C5506-1B9E-44DE-A97D-3F1CC379822B}
こんな感じ。海沿いのコース。

去年の記録を拝見。
{91B7A531-01DA-4D1F-8F2F-7AE1116816CC}なるほど。3位はこの辺か。
無理だな。

11月3日にキロ4分50秒ペースで1km走ったことから、目標は5位以内、4分40秒に設定。特に鍛えているわけでも無いので、現実的にはこれくらいが適度な目標でしょう。5位だったらアイスクリームを買ってあげる約束をしてみた。

未就学児のスタートを見送り、9時45分のスタートに備える。
子供達は全員マイクを向けられ、息子は「目標は5位以内です」と話していた。

いざスタート。
21人の小学生とその親がスタートです。

一斉に走り出しましたが、案外速い。
キロ4分10秒ペース。最後まで持つはずがないので、抑えるように指示。

位置取りやペースについて指示しながら一緒に走ります。給水は取るなと指示。

折り返し前に徐々に遅くなってきた。
キツイ、と口にする。まずいな。

すぐ折り返しがやって来た。
通過は10番目。
そこから再度スピードアップ。

キツイから少しずつスピードが落ちる。後ろを振り返るので、前だけ見ろ!頑張れ!と走りながら指示。

信じられないことに、700m過ぎからスピードアップしやがった。お⁉︎大丈夫か?
と思ったが案外そのまま走り切る。途中で数人抜くが、ゴール直前で女子に抜き返される。最後の計測地点でなんとか追いつき、ゴールでは先に走り抜けた。

↓4分40秒。同タイムの8位でした。
{C5FEB26F-44D2-4BC7-968E-D82DC608BCFE}

{A6413F48-8DC0-4D04-AB54-112A024CDA6E}

{BA34D58E-EFE4-4BEF-8BFF-7887C243E48E}

予定通りの結果。
去年なら4位相当のタイム。
本当によく頑張りました。
第3回にして大会のレベルが上がっているようですね。運動や練習をしない中ではこれが現実的には最高の結果でしょう。

ガーミンで計測した私の心拍数が最近になく高かったりして(苦笑)。
汗もかきました。暑かった。

キツかったけど楽しかった、来年は親子リレー(1kmずつ )に出てみたいとのこと。その方が私としても楽しそう。

秋晴れの日、楽しくレースをできて、お土産も貰って11時には帰宅。
楽しめて良かったです。


帰宅後に妻に報告したら喜んでいました。

習志野市長も来ていたよ、と言うと、「あぁ宮本?」と。高校の同級生らしいです。
その偉そうな口ぶりに今日一番驚きました(笑)。

何はともあれ来年も出たいな。