というわけで、昨夜は5月以来のエドリクに参加して来ました。
会社を18時2分に出ましたが、20時の会に17人目で入れてギリギリでした。寒くなったら空いてくると聞いていましたが、そんなことは無さそうですね。出遅れ気味なら、そんな日はヤチリクに直行することにしちゃいましょうかね。
到着して着替えたところ、たけさんがPBを決めた場面でした。速い!
まくはりさん、マサにぃさん、かっきぃさんと話をしたりアップをしたりしながらスタートを待ちます。
風はそうでも無いですが寒い。風のせいで体感ではさらに寒く感じます。
かっきぃさんに目標タイムを聞かれ21分と答えましたが、22分切れればいいなくらいの実力だと思っているので100秒くらいでどれくらい走り続けられるかチャレンジです。
根性のあるおじさまが走り終えるのを待って、20時数分後にスタート。
↓結果とラップ。
間違って1周目にラップのボタンを押し間違えたが、すぐに元に戻す。
3周目まではかっきぃさんがすぐ前に。
風除けにしているんじゃ無いですよ〜、前に行きたくても追いつかず、まだ後ろにも下がれない、とのことで結果として追走することに。
レース中、走り終えたたけさんが応援してくれます。マサにぃさん、まくはりさんの背中は2回見ました。速〜い。
↓4周目から遅れ始める。心拍数は正直です。
7周目から109秒〜111秒のラップを5周続けてしまい、ラスト1周半は少しあげてゴール。
これ、20人中19番目です。残念な結果ですが、他人と比較しても仕方ないので自分的には納得感と手応えありなんです。
エドリク&ヤチリク5000m比較
ピッチ 心拍数11月21分48秒 121cm 189回 159-193
9月 23分40秒 124cm 188回 162-170※
-------------------------------------------------
5月 20分39秒 132cm 182回 150-206
4月 21分8秒 127cm 184回 164-171
3月 20分31秒 130cm 187回 159-183※9月は1人ヤチリク5000m
ピッチが多いのはマラソンに向けていいこと。最大心拍数も193回と、この秋なかなか追い込めなかったものが出来るようになっている。年明けにはもっと行けるでしょう。スタミナ不足(スピード持久力不足)を自覚しているのでレースが消極的。その結果、ストライドが狭い。
ストライドを9cm×189回/分で、1分間で17m、21分間走るとすれば350m。あと90秒は縮まりそう。
やっぱりオッさんだからこそ定期的なスピードトレとロング走をやり続けなくてはならないことを痛感しました。
PBのたけさん以外はフルの疲れが残るのか思うようなタイムでは無かったようで、寒さもあって、温かいもので乾杯。
個人的にはサブ3を達成した方々に、いつ頃のどんなトレーニングが一番の効いたか?教えて貰えたのは収穫です。
それなら伸びしろがものすごく私にはありますが、そこに至るまでの過程が難しい。
この駄ブログが真面目な内容になったら速くなりそうですね(苦笑)。
今夜はヤチリクにて走りますが、寒そうです。遅い時刻には雨が降るような。
風邪をひかないよう様子を見ながらやりましょう。