アクアラインマラソン レース前半 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

昨晩千葉テレビの録画を改めて見てきました。

おお、皆さん映っている!
サムさんのゴールシーン、乃木坂高山さんのインタビューの後ろを堂々と歩いていたり。
やまいちくんとおせんべさんが手を繋いでのゴール。被り物の解説が入っていたのはおせんべさんくらいですよ。
U-KOママさんのジャンプしながらのゴール。
くるみさんが3時間45分切ったぞ〜のシーン。
直後の城戸さんの苦しそうなゴール。

誰よりもキツそうで止まりそうなくらいフラフラの私のゴールシーンは3分前にカットされてました。これはこれでいい

そんな私ですが、Aブロック後方、スタート地点で1人で待っている時から、ん?トイレ( 小)に行きたいな、あと15分だし列から抜けるのは微妙だな、走り出せば汗をかくから大丈夫かな?と思いつつ、開会式の音を聞いていました。森田県知事が、「東京マラソンを超える時が来ました」と挨拶をしていました。やけに共感。

フル通算8度目、記録を意識しないマラソンは初めて、今日は楽しんでロング走をしっかりやるのが目標。少し風が強くて暑くなりそうだけど、雨が降らないのは嬉しい。

スタートは14秒遅れ。記録を意識しないしAブロックスタートなので比較的スムーズで焦りが無い。
トイレ行きたいな、と思いつつ、辺りの風景をキョロキョロ見ながら走り出す。
沿道にいろんなゆるキャラがいるのが面白い。5分を切るタイムで1km通過。ありゃ、5分33秒で走り続ける予定が速すぎるかな?

1.56km地点でトイレ発見。
まだ行く人は少ないようだし行くべし!
1分28秒ロス。スッキリ。
やはりスタート前給水には行くもんじゃ無いな。

列に戻るとCゼッケンの人達の辺り。気楽でいいや、と進む。3km地点でキロ4分47秒ペース。これは速すぎる。以後キロ5分弱までペースを落とす。

5kmまで 454 (448 )447 457 456  計24分22秒 ※1.56kmでトイレ

6km地点にいるらしいたっきぃさんとtakimaruさんはどこかな、どこかな〜、と探すも見つからず。うーむ、見落としたか。佐倉の時にルナママさん達がなるTを棒で高く掲げていたが、あれは秀逸だったな、と思う。

それにしても沿道の声援が凄い。
特に幼稚園、小学生、中学生達が並んで応援してくれるのが嬉しい。
こちらはコアラ帽子をかぶっているので、「コアラだ〜」「コアラかわいい〜」の声援が嬉しくなる。調子に乗って、まとめて20人ぐらいの子供達とタッチ。楽しいし力を貰える。

この日だけで200人以上とタッチしたはず。小さい子ほど、かがんで丁寧にタッチしてみたり。彼らがこの後マラソンを走ることになるかもしれませんからね。嫌な思いをさせてはいけないかと。

走っていると3時間45分ペーサーに追いつく。集団走が苦手な私でも気にならない大きさ、適度なペース。こりゃ風除けになるしこのままついて行くのはいいかも。と思うが1分ほどで我慢できなくなり、先を走ることにする。ペース走できないダメランナーです。

いよいよ高速道路の入り口。風速8m表示。ひゃー。緩い坂が続く。憧れの料金所通過。思ったほどサプライズは無かったな。
海の上、右からの風を受けながら登り続ける。

6〜10km457 504 500 513 513 計25分29秒

上空をヘリコプターの編隊が何度も通過して行く。これ、税金いくら使っているんだろう?と変なことを気にする。

間も無く先頭集団とすれ違う。
外国人選手がトップだったので「ナイスラン!」と声をかける。いつもと変わらん
  女性トップの吉田選手、7月のキャサナイでも間近で見たが、飛んでいるようですね。
この辺りから上り坂で余裕が無い かつ 痴呆が入っているオッさんのメモリーは使いものにならなくなる。

人の名前が全く思い出せない・・・。

あの速い若い人は誰だっけ?
黄色いかぶりものはバリーさんだけど誰だっけ?
ひろこさんの旦那さんは誰だっけ?
一番星は誰だっけ?

これ、やばい状況でしょうか。
脱水症状でもなく心拍数も150前後で抑えている中、これはやばい。暑いから?
ゼーゼー言うほど追い込んでもいないのに、どうしようも無いですね。
幸いなことに皆さまとすれ違う際には思い出しましたが。レース中に認知症の父親のことを思い出す。

海ほたるに向かう下りは結構急。気持ちよくスピードアップ、キロ4分30秒を切るペースに。これ以上のペースで3月に走り続けた佐倉は別人だな、と思う。14kmがこの日最速ラップ。

海ほたるでは給食にも惹かれたが、遠かったのでパス。直前にサムさんに抜かれていたとは帰宅してテレビの録画にて知ることに。折り返して上り坂にかかる。あこさんとルナママさんが一緒に走っていて、いいな〜と思う( 人と一緒に走れないくせに)

11〜15km509 508 508 434 534計25分35秒
その後もスライドでご挨拶ができると楽しい。ふぅさんは名乗ってくださって、なんと丁寧で律儀な方なんだと思う。アンコさんにもギリギリ気付きご挨拶。同じちーむ☆ちーばTシャツを着てこんなことをできる日が来るとは!
これを見て羨ましいと思っている人もいるはずですよね。

橋の上では等間隔に並んだボランティアさんが。軽トラの荷台に乗っているのはトイレなのかな?
反対側ではだんだんランナーが少なくなり、パトカーや収容バス、撤収を始めるボランティアの姿が見えて来る。皆さま、運営ありがとうございます。
料金所を通過して坂を降り、再び一般道へ。やたらと向かい風が強い。太鼓での演奏など街をあげて応援してくれるのが感じられて嬉しい。ケーズデンキなどの店のある広い駐車場内を走るのにもビックリ。
今日は商売にならないよな。

少し辛くなったけどなんとか20km通過。100分強だから、9月の柏の葉ハーフよりも確実に速いのでホッとする。

16〜20km515 500 512 510 514計25分59秒

余裕は少なくなり暑いしもうやめたいな〜、ハーフゴールは左、フルはまっすぐと書いてある。本気で左に曲がろうかと考える。
21km 516

ハーフマラソンの距離を終えてホッとする。ここまではサブ3.5を少し超えるくらいの上出来の展開。30km走をできれば自信になる、と思っていましたが、残念ながらそうはならず。後編はご想像通りの展開です。
一旦終了。