大学時代の記録を見つけた! | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

部屋を片付けしていると、見慣れぬ段ボールが。

お、大学時代にオリエンテーリングをやっていた頃のグッズが入っていた。懐かしい〜。

本当に頑張っていたのは4年生の頃、1年間だけでしたが、あの頃は楽しかったですね。山や森の中を走るスポーツだったので、地図読みトレーニングだけでなく、普段のランニングも頑張っていました。

当時のオリエンテーリング界のレベルは低かったので、月間300kmも走っていたらトップレベル、驚かれたものです。

速くなるために、月刊ランナーズを読んで鍛えましたね。

あの頃はちょっと走っただけですぐ速くなったのにな〜。

↓1992年版です。
{0C8D0DB4-F014-47B7-B1DF-0D82F0305546}

↓大阪女子マラソンで小鴨選手が優勝。
増田明美さんが28歳で引退を表明、お咎めのあった熊本県議も好成績で大阪を走っています。
{98B11732-0F43-4491-88C7-B9E544D44C92}

↓練習ノート。4月は415km走っています。
{88BCB219-BAD2-4F85-A14B-0884BB65EDB4}
体重が52.5kgだと!

↓年間3573km走っています。
{D5AB1666-ED02-4E86-91DD-783E81F29ECB}
ヒマな学生ならもっとたくさん走れたはずだが、当時はこれで精一杯だったな。

↓初めて走ったランニング大会はこれ。
{B52386B4-8807-4C90-A961-33A22D0D8D1A}
今はなき大菩薩峠登山競走。
エントリー代が高いから富士登山競走は走らなかったんですよね。45位でスモモを貰ったことを覚えています。

↓大学のトラックで走っていましたね。
{6877C285-98A9-46CA-8FC2-92B4B1C7A6C7}
100m14秒。
5000m17分8秒。
速かったんですね〜。

↓昭和記念公園でリレーに出たこともあったな。
{B5237EE2-2A72-45DB-BDD7-3FB95DA51CEE}
10km35分50秒だったらしい。

この頃の心肺機能でフルマラソンを走れば2時間50分は切れたんだろうな。


過去を振り返っていても仕方ないのですが、わずか1年3ヶ月走っていたらこんなに速くなったとは驚きです。

若いっていいわね〜。
あと10kg痩せたらどうなるのかな(痩せ方が分からないけど)。

その後20年間、まったく運動しない生活が続くと何も残っていませんね。当時身につけた走り方(知識)くらいだな。


こんな記録を見ていると、酒を飲みたくなるんだから終わっているな(苦笑)。