自分のランニングフォームを初めてスローモーションで見ました | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

まくはりさんに動画撮影していただきました。ありがとうございます!
スローモーションなので自分の走り方が分かります。


へぇ~、こんな感じなんだ。初めて見ました。

ふだん意識しているのは
一本線の上を走る
骨盤の使い方(城戸さんに突っ込まれそうですが)
体の真下に着地した方がいいらしい
踵着地じゃない方がいいらしい
肘を後ろに引く
猫背にならない

こんなところでしょうか。意識しなくても体で覚えているはずですが。

ちなみにこのレースでの平均ストライドは133cm。過去最大だったようです。
足が短いのは認めます(涙)。

レース中にはえ!って思うフォームでも速いランナーは時々見かけます。何がいい、は無いのは理解していますが、これだと損しているよ~、故障するよ~、とお気づきの点があればご教授くださいませ。


自分の葬式の際に流して貰おうっと。