4要素? | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

今夜は仕事で部の懇親会。

2次会はご遠慮して、地元勝田台の扇屋で焼き鳥を楽しみつつ昨日の反省。
{8265E62A-AE6B-4A8E-979F-D9F2F45D7FF2}

{60FA0FB0-F055-45BB-B0B9-9AB4B95DDDC7}

{B382F6D9-7078-419B-B726-02E6BA4552D7}
しかし、火事を起こして以来、まともなサービスしないな。
今日もお通しセットでシジミ汁を頼んだが、10分待っても出て来ないので、清算へ。何も言わないし。
店員、お喋りばかり。弛んでます。
滅びるぞ!💢


心×技×体×調。
ランニングの要素かな。

5kmとか比較的短い距離では、心や技、調の要素が薄まり、体がモノを言いそう。

長くなるにつれて、技や調子、それら全てを司る心の要素が大きくなると思われる。


比較的短期で強化できるものと、強化に時間がかかるものがありそう。

シーズンオフの今は時間がかかるものを強化すべし。体、か。スピ練だな。
次に技。フォームや息継ぎとかだな。

心ってどうやって鍛えるんだろう?

涙の数だけ強くなれるかな?岡本真夜さん?

涙を流すほど悔しい思いをしていない疑惑もありますが。