朝はいつものように5時に起床。
前夜準備をせずに早く寝てしまったので、娘と犬の散歩を済ませてからは荷造りと着替え。
ご飯を2膳とバナナ2本食べて、最後まで迷ったテントを置いて家を出ました。
4駅で佐倉に到着。駅は大混雑。いつもながら列を守ろうとしないオッサンランナーには腹が立つ。ようやく駅を出る。
去年よりもバス待ち行列が長いので、会場まで約2km歩いて行くことにした。
つくしや水仙を見ながらのんびり歩く。
runnetつながりのゆかりんさんが走って会場に向かっているのを見て驚く。ウルトラランナーは違います。自宅から12km走ってきたようです。
歩いて行くと思ったよりも時間がかかった。何台ものバスに抜かれた。これは失敗。来年はバスに乗ろう、無料だし。
受付を済ませて、さえさんが取ってくださった場所を探すも見つからず。あれ?よくわからないな、目が悪い(視野が狭い?)もんで。
時間が無いので、売店脇のベンチに座って全農ブースで貰ったドリンクを飲みながら、どら焼きとまんじゅうを食べる。いつもよりかなり食べています。
その後、球場の売店を一通り見て、芝生で準備。
ゲゲ!ゼッケン2枚着けるのか!
すでに着ていたいつもの黄色ではなく、緑色の千倉Tシャツに着けることに。まずい、ウソついちゃった。
荷物タグ番号はゼッケン番号と違うので戸惑う。しまった財布を再度出したり、入れ忘れたものをいれたり。とにかく無駄な工程が多い。慌てているのか。
荷物を預けたらそれなりの時刻に。アップを兼ねて小学校の校庭のトイレまで軽く走る。待たずに利用。開会式を聞きながら、トラックと芝生でウォーミングアップ。
開会式が終わった直後にスタート待ちに並ぶ。3時間~3時間半の前から2番目に図々しく並ぶ。結局チームちーばの方々にお目にかかれず。いきなりレースから登場することに。あちゃ、ぼっち参加だ。自爆。
20分ほど並び、スタート5分前に着ていたビニールポンチョを外したたんで腰の後ろに挟む。静かにスタートを待つ。
そして落ち着いてスタート。わずか8秒遅れで計測地点を通過。月曜日に試走しているので記憶が鮮明なコースに向かってスタートです。
下りをスピードが出過ぎないように進む。
1km過ぎに城戸さんを発見。立川ハーフのレース以来のご挨拶。本当にゆっくり走っているので驚きました。
こともあろうかあの城戸さんよりも先を進む。体が軽く心拍数も息も上がっていないので成り行きです。
ふと気付くとなるぽんTシャツを掲げた方々を発見。偶然左側を走っていたので気付きました。
ルナママさんとマサにぃさんは面識があるので気付きました。初めましてのアンコさん、サムさん、いなまんさんがいらっしゃったので、一応名乗って進みました。
ちなみに右隣のランナーからは明らかに変な目で見られました。あなぐま?パンダだろ?何こいつ、って感じでしょうか。なんか楽しいです!
4kmあたりで城戸さんに追い付かれる。
3時間15分を行きたいんでキロ4分30秒で行きたいんですよね、もう少しゆっくりしないと、という会話。そのまま先行される。やはり走りが軽い。
このあたりで小雨が降ってくる。
まぁそうだよね、と思う。
坂を下り切ったところで後ろから来たたっきぃさんに声をかけていただく。どこに行っとったんじゃ、ウラ~、服の色も違うし鈍臭いの~、とは言われませんでしたが、少し話して先に行かれる。
8kmあたりで後ろから来たさえさんに声をかけられる。私なんかと一緒じゃダメだよな?と思って、「3時間15分目標でしたっけ?」と尋ねたら、ムッとされたのか「3時間10分です!」と振り返りながらキッパリと言われました。そのままス~っと前に行ってしまいました。あら、怒らせちゃったな、と思っていたら、10km過ぎの左鋭角を曲がったところでこちらを振り向き手を2度も挙げてくれました。それに応える。本当に良い人です。
いやぁ楽しいです!レース中にこんなにやり取りがあるなんて。
立体交差のトンネルが近付く。去年は先頭がちょうど走って行くのを見たよな、と思い出す。ことしはまだだったのかな。
つづく。