初EDORIKU参加のためです。
駅から徒歩15分。団地の中をクネクネ曲がり、案外行き辛い。
地図を見ながら間違って、川を渡ろうとしてしまった(苦笑)。昔は地図を見ながら走る競技をやっていたんですけどねぇ。
到着!
緊張します。
来ちゃった。
18時50分に受付を済ませる。
500円を払って名前を書いてゼッケンをもらうだけ。シンプルです。
5000m走は、
19時スタートは満員。
19時半スタートは12人。ここに参加。
20時スタートは0人(最終的には2人)。
皆様真面目、速そうです。黙々と着替えて準備しています。最近アメブロでどなたか知り合いがいるレースばかりでしたが、久々の孤独なレースです。
着替えてウォーミングアップをしながら19時スタートの組を見ました。
トラックという逃げ場のないみんなが注目する中で走ること、凄くシビアな環境ですね。容赦なく周回遅れ×3周、最下位の人は22分くらいでした。やべー。レベル高い。
8分後は自分の番。ウィンブレをベンチに置いてスタートに向かいます。
結果から、ドン。
ん? なんだこの数字?
あれ?ペースにしては遅いな。
あれ?
あれ?
もういいや!
ってわけで、ラップも正しいペースも分からないまま12.5周走り続けました。
1周目は1分25秒と速すぎました。
2周目はたぶん1分30秒。
3周目以降は分かりません。
スタートはピストルがちゃんと鳴りませんでした。あれ?(笑)
と同時に女性に後ろから抜かれました。2周目には抜き返しました。
トップには2回抜かれて周回遅れに(涙)。2~4kmは誰かにピタリと後ろにつかれましたが、なんとか振り切りました。
6周目まではそれなりに粘れました。
たぶんその後は、ズルズル落ちて行ったんだと思います。
息はそれなりに上がっていましたが、極限までは追い込めませんでした。
あっ!最後の周でようやく分かりました。
右上のボタンじゃなく、右下のボタンを押さなくちゃダメじゃん!
要はガーミンを止めて再開して止めて再開して、を6回繰り返していました。
アホです。舞い上がっていました。
そんなことは関係なくレースは進む。
最後は少し上げてなんとかゴール。
後ろから4番目。
20分31秒。
20分3秒だと思っていましたが見間違いかな?いずれにせよ遅いですが。
残念ながらこれが現実。
もう少し自分は速いのかと思っていましたが、これが事実ですね。謙虚に受け止めなきゃいけません。
ダニエルズに置き換えるとこんな感じ。
スピード走から逃げたりするより、現実がわかったのでどうするか、覚悟を問われているのかもしれませんね。
分かっただけ良かったと思いましょう。
とはいえ、やっぱり残念なのでひとり西葛西の金の蔵で呑んだくれ中。
EDORIKU、行って良かったです。
また自分の成長を確認しに行こうと思います。
でも、20時の回2人だけで走る勇気はまだありません(笑)。