30km走 大失敗 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

年末から3度の熱、ドアにぶつけた右足小指、これらと年末年始が重なり、ちゃんと長い距離を気合いを入れて走るのは高尾陣馬以来3週間ぶりかも。

館山若潮が2週間後に迫ったこともあり、今、どれくらいの実力値なのか30km走で確認することに。

足元の新しく買った2つのグッズを試すことも兼ねて。
{D30A6377-419D-4BE5-9378-900CF4CCC78F:01}

2kmウォーミングアップをして、いざニューリバーへ。村上橋から風車往復コース。

{2D8EFF65-30DF-4759-B450-E6350CC2943B:01}
あれ? 工事中か。
仕方ない、対岸からのスタート。
9時少し前に去年館山若潮で貰った帽子をかぶってスタート。

冷たい向かい風が吹く中、最初の1kmは5分13秒。

無理。もう息が上がっている。こんなに衰えているか。5分40秒のサブ4ペースで行くか。

天気は素晴らしくいいですね。冷たい北風が気になりますが。ランナーの方がたくさんいました。キツいけど気持ちいいです。

5kmまで走って、キロ530くらいがちょうど良さそうなことが分かってきた。でもきつい。もう帰ろうか、ゆっくり走ろうか、どうやって12時までに帰れるか。
そんなことばかり考える。

なんとか船戸大橋のかっぱさまを見かける。いつスローダウンしようか、とりあえず風車までは、と頑張る。追い風もありキロ520を切ることも。
見慣れた印旛沼を見ながら、2ヶ月後の佐倉朝日ではこの場所を颯爽と走るんだと固く心に誓う。

なんとか風車へ15km到達して折り返し。
そのまま来た道を向かい風の中、走る。

18kmまでは頑張ったがもう限界。スローダウンを決意。6分を超える。

寒いし足が痛いし想像以上に体力が残っていない。悲しい。

意を決して妻に電話。
車で迎えに来てもらうことに。

こんな感じで情けなく終えました。
{294B20AF-7FF5-4714-AE18-7FFEE8872D40:01}
東京成徳大学前で終了です。
{C84CFEBB-A563-496F-8892-16A6DEDA6D57:01}
18kmから酷いですね。
{C9FA8500-FEEC-4A66-AD9C-3C7DC68E5200:01}

もっと遅くなると迷惑がかかる時刻になるので、早めに決断したとはいえ、30km走れず。

控えめで安全なペースで走ったはずなのに、妻に初めて車で迎えに来てもらうという迷惑までかける終わり方。ヘロヘロ。

シャワーを浴びて昼食を食べ、ゆっくり寝てなんとか持ち直しましたが。

想像以上に衰えていますね。3週間ペースダウンしただけでこんなに衰えるとは。
逆説的に普段の練習の積み重ねがいかに大事なことなのか思い知らされました。普段当たり前に走り続けていたことってすごいことなのね。

さて、課題を全くクリアできない状況でどうするか、微妙ですができることを考えて頑張ってみましょうね。DNS、そしてDNFという言葉は私の辞書にはありませんので、できるペースで楽しむだけですね。