焼あなごのおいなりさん | あなご屋「縄升」女将のブログ

あなご屋「縄升」女将のブログ

神戸の穴子商「縄升」の女将です。
縄升と女将の日常をのんびり書いています。

 

 

 

穴子や女将です。

 

 

 

 

 

 

赤紫蘇がすくすく。

 

 

 

 

 

 

この方に食べ尽くされないうちに梅を漬けないと。

 

 

 

 

 

 

重石をしなくても1日で梅酢があがってきたよ。

 

 

 

6月は漬ける日々。

忙しい合間にちょこっと食べられるものが欲しいな。

 

 

 

 

おあげさん、ふんわりコトコト。

 

 

 

 

 

 

寿司飯に焼あなごと冷凍庫にあった高菜漬けを混ぜたよ。

 

 

 

 

 

 

おあげさんにつめて完成。

焼あなごは、ちょっと加えるだけで、簡単なお料理を豪華にしてくれます。

 

 

 

 

♦︎焼あなごのおいなりさん♦︎

 

材料10個分

 

♦︎焼あなご 中1尾

♦︎寿司飯 300g

♦︎高菜漬け 50g 

♦︎寿司揚げ 5枚

♦︎白ゴマ 適宜

♦︎焼あなごの頭出汁 200ml

(水200mlに和風出汁を入れたものでもOK)

♦︎醤油 大さじ2

♦︎みりん 大さじ2

♦︎砂糖 大さじ2

 

 

寿司揚げは半分に切り、サッと茹でます。

鍋に焼あなごの頭出汁、醤油、みりん、砂糖と、水切りした寿司揚げを入れて煮ます。

煮汁が少し残るくらいで火を止めます。

冷めた寿司飯に刻んだ焼あなごと高菜漬けを混ぜます。

お好みで白ゴマも。軽く絞った寿司揚げに具入り寿司飯を詰めて完成。