久しぶりに洗車しました。

前回が7月頭だったので、ほぼ3ヶ月ぶり。


8月は暑すぎて、9月は初めの方で椎間板ヘルニアになってしまい、坐骨神経痛で歩くのも辛い時期が2週間ほど続くという状況だったため、

なかなか洗車する機会がありませんでした。




久しぶりに洗車すると、取れない黒ずみがあったりしたので、
やっぱりこまめに洗車しないとダメですね。

ホイールまできれいにしました。
超ガラコも施工しましたので、クタクタです。

1ヶ月前に納車されたフレアワゴンのほうも、超ガラコ施工しておきました。

またしばらくはクリアな視界が保てます。

先日交換して1ヶ月ちょっとの新品同様タイヤがパンクしました。

いつパンクしたか不明であり、またホイールから外してプロに見てもらったところ修理不可となりました。


よって今後のパンク発生時の早期発見のために、TPMSを後付けすることにしました。

Tire Pressure Monitoring Systemの略ですね。


選んだのはカシムラのKD-220。

国内メーカー品という理由でチョイス。


取り付けはとても簡単です。

ゴムバルブの蓋を外し、センサに付け替えるだけ。





時間にして4本でも5分強といったところでしょうか。

受信機はこちらへ付属のステーと両面テープで貼り付けました。
電源はソケットから取りました。

あとは時速20km以上で走行していれば、アップデートされます。

大体合っているのではないでしょうか。

これで少し安全性が高まりました。
しばらく様子を見たいと思います。

今年の夏休みも実家に帰省しました。


8月13日(日)
昼の便でセントレアから鹿児島空港へ。
プロペラ機だったのでバスで飛行機まで移動。プロペラ機は狭いですね。
夜ご飯はなべしまへ。そういえば1年前にも福岡でなべしまに行きました。
お米が美味しくてつい食べすぎた。

8月14日(月)
お昼に良い回転寿司へ。
美味しかった。


8月15日(火)
朝一でレンタカーを借りて長崎へ。車種はヴィッツでした。まあまあ広い。
半日移動に費やしました。
途中から非常にしんどくなってきて、帰ってから体温測ったら発熱してました。

風邪薬とユンケルで何とか次の日には復活。


8月16日(水)

午前は夢彩都へ。
子供がサンリオでぬいぐるみを購入。
お昼ごはんはスタバのサンドイッチをテイクアウトしました。
夜ご飯は有名な料亭へ。長崎名物の卓袱料理を頂きました。
最初はお吸い物から始まり、最後はおしるこで締めとなります。
バリエーション豊かな料理の数々でとても満足しました。

















8月17日(木)
お昼ご飯にESPRESSO D WORKSというおしゃれカフェへ。愛知にもあるそうな。
食パンが柔らかくて美味しかったです。
通常は小麦100に水が70〜80までしか入れられないそうですが、小麦100に水100を実現しているので他には無い柔らかさが出るようです。
オムライスも味が良かったですよ。ただ、グループでの提供タイミングを合わせられないとちょっと危ういかな。





午後は長崎駅のかもめ市場におみやげを買いに行きました。
まだ工事が終わっておらず、暑い中外を300メートルぐらい歩かされます。早く工事が終わってほしい。


8月18日(金)
朝の便で長崎空港からセントレアまでフライト。
お昼は定番のデニーズへ。
アプリ限定の、誕生月のサービスのパンケーキが豪華でした。
アプリ使わないと損ですね。


以上、夏休みの短い帰省でした。


日曜日は三河湖へドライブに行きました。


緑に癒やされますねー。




山なので下界よりも3℃程度気温が低いです。
それでも蒸し暑い。


香恋の館のおにぎりがオススメです。
場所や景色も相まってとびきり美味いんですよね。

そこまで遠くないのもお気に入りポイントです。


ついに高圧洗浄機デビューしました。

購入したのはケルヒャーのK2サイレントです。


家を建てて住み始めて早6年。

3年経過したころからウッドデッキの黒ずみがヤバすぎまして。

デッキブラシでこすっても取れないのでカビなのではと思うこともありましたが、
高圧洗浄なら取れるという話も聞いており、結構前からケルヒャー欲しいなと思ってました。

しかし、高圧洗浄機の効果は絶大ですね。
みるみる汚れが取れていきます。





ただ、ノズルを近づけないと清掃のむらが出てしまうので、
時間はかかりました。
ですが、ここまできれいにできるので、その苦労も報われるってもんです。

次は駐車場側のコンクリートの黒ずみをきれいにしたいです。