11月に車検を通した際、ブレーキパッドは早めに交換するよう言われてましたので、

ディーラーで交換してきました。


ブレーキパッドフロント 14800

フロント交換工賃 11000

ブレーキパッドリア 10700

リア交換工賃 9900

合計 46400(税別)


でした。

結構高いですね…

75000kmで交換したので、次の交換はもうないかなと思ってますがどうでしょうか。

最近1年が早いです。


12月29日(金)

夜の便で長崎へフライト。

長崎空港でレンタカーを借りました。

いつもより1段階良いグレードにしたところ、ハイブリッドのアクアが借りられました。

借りて早々に高速にも乗りましたが、パワフルで乗りやすかったです。


メーターはフル液晶で、見やすかったです。


実家の皆が帰省直前でコロナにかかったため、急遽ホテル泊となりました。

思わぬトラブルでしたが、テレビが2台もある超豪華なお部屋に泊まれて感動。


12月30日(土)
朝ご飯はホテルのビュッフェでした。
長崎ならではの皿うどんなどもあり、嬉しいラインナップでした。カレーが美味しかったです。

その後はホテルの立地を活かして、オープン直後のアミュプラザをウロウロと。


新館が新たに出来上がっており、様変わりしてました。
景色も何もかもが移り変わっていきますね。
楽しく買い物をして、冬休みの実感が高まってきました。

朝ご飯を食べすぎたせいでお腹いっぱいだったので、お昼はフルーツサンドと長崎名物ミルクセーキで軽く済ませました。

午後はホテルの駐車場に親が来て、おみやげを貰いました。
調子は良くなってたようですが、伝染るといけないので距離を取って10分ぐらい会話しました。
この帰省で親と会えたのはこの10分だけでした。
ただの風邪にはなってますが、感染力が高いので、仕方ないです。

夜ご飯は、移動も大変なのでアミュプラザで済ませることに。
朝次郎は予約でいっぱいだったので、モツ鍋おおやまに入りました。
久しぶりにお店で焼酎飲んで楽しかったです。




12月31日(日)
朝からホテルのバイキングで腹ごしらえ。
この日は移動日だったので、朝ご飯をたくさん食べておけば昼抜きでも行けるかなと思い、たくさん食べることにしていましたが、食べすぎました…。

朝食後は大画面のテレビでYouTubeを見つつゴロゴロし、10時過ぎに鹿児島へ向けて出発。
なかなか良い景色でした。2泊したホテルとお別れ。

高速道路は車が多かったです。
SA2箇所に寄り道し、16時頃鹿児島の実家へ到着。
夜ご飯はふぐ、お寿司、唐揚げ、刺し身、鳥刺しと、オールスターでした。
紅白をゆっくり見て年越し。良い大晦日でした。

1月1日(月)
遅い起床。
良い天気だったため近場の公園へ。

正月から絶景が拝めました。

夜に美禄天というJALファーストクラスでも採用された日本酒を飲ませてもらいました。
フルーティで飲みやすく、初めて日本酒が美味しいと思いました。

1月2日(火)
この日も暖かくて良い天気でした。
畑でみかんときんかんを取らせてもらい、帰りに公園でサッカーをして遊びました。
貴重な体験です。


1月3日(水)
朝からイオンタウンへ。義理の姉夫婦と合流。
良い福袋無いかなと思ってましたが、結局あまり見て回らず。
お昼ご飯とゲーセンでの暇つぶしぐらいでした。

1月4日(木)
終日ゴロゴロしてました。
昼にかつやのテイクアウトを買いに行き、夕方近場の大きめの公園でゴーカート、観覧車で遊んだぐらいでした。


1月5日(金)
午前中はバーベキュー用の具材を買い出しに行ったあと初詣へ。昼からお庭でバーベキュー。
牛、豚に加え、ホタテ、ウインナー、長ネギを焼きました。
お肉ももちろん美味しかったですが、長ネギが甘くて最高でした。

夕方に子どもたちを連れて本屋へ。


1月6日(土)
近所の百貨店でご当地駅弁フェアをやってたので行ってきました。お昼ご飯に駅弁を購入。

最後の夜はピザーラのピザとマックのポテナゲでジャンクに。
そこまでたくさん食べてはいませんが、もたれました…。


1月7日(日)
ついに来てしまった帰宅の日。
朝の便で鹿児島空港からセントレアへフライト。
たまたまですが珍しい飛行機に乗れました。

ほぼ定刻通りに到着し、お昼にデニーズに寄って帰宅しました。

前半は予定変更などありましたが、久しぶりにゆっくりできた連休でした。
気持ちを切り替えて仕事頑張らないと…。



黄砂でドロドロに黒ずんでた車を洗車しました。


軽ハイトワゴンを初めて洗車しましたが、軽だから楽かなと舐めてましたが、とんでもなかったです。

パネル面積が縦に広く、また屋根を洗うための踏み台昇り降りが加わって、激しいスクワット運動のようでした。


しばらくはきれいなままであってほしいです。




キッザニアに初めて行ってきました。

とても楽しかったようです。





行ったのは土曜の第一部。

近場のホテルに前泊しまして、ららぽーと甲子園のA駐車場が開く7時ごろに到着。

それから行列に並びましたが、番号は46番目でした。皆動き出しが早い。


7時半ごろららぽーと内に案内されまして、受付を行いました。

8時半まではららぽーと室内の専用の区画で待ちます。レジャーシートが役に立ちました。


8時半過ぎに順に入場し、お目当てのピザの予約へ。

11時20分の回に予約ができました。

その後すぐに入れるところを探したんですが、次々と埋まっていく状況に翻弄されましたね。

病院の新生児室を狙ったんですが、並んでいる間に埋まっていったようで、10時半頃の回しか空きがありませんでした。

さすがに、いきなり10時半頃までやること無しというのは有り得ないので、整形外科の9時25分の回を押さえました。





朝一番の8時55分から入りたかったんですが、人気パビリオンの予約に並んだ時点で大変厳しいですね。

そこからは30〜40分待ちを繰り返しながら、空いているパビリオンや予約したピザの体験を行い、

結局15時までに入れたのは5つでした。







その後、午後の2時間チケットも予約していましたので、一旦外に出てから再入場しました。

ソフトクリームを必ずやりたかったようなので、結局1時間追加になりましたが、午後は3時間で4つの体験ができ、まずまずの結果でした。


日曜の午後のほうが確実に人は少なかったですが、各パビリオンの回数が午前に比べて減らされてるような気もしましたので、どっちもどっちかなと。


ただ、すごく楽しかったようなので、次は人の少ないとに連れて行けると良いなと思いました。

土曜日に車のワイパー変えました。

特にイベントもない毎日を過ごしています。


最近は料理にはまってます。

リュウジのバズレシピ見ながら、作れそうなやつに手を出していってます。


調味料の分量や、何分ぐらい焼くかなど、定量的に書かれてあるのが良い点です。

また、甘酒使ったシチューのように、つい作ってみたくなるようなレシピが多いのも良いところ。


至高のからあげ


至高の山賊焼

至高のきつねうどん

至高のてりやきと至高のポテトサラダ

至高のチャーハン

甘酒使った白菜シチュー