レヴォーグのタイヤを交換しました。
サイズは純正の225/45R18のままです。
Before
YOKOHAMA BluEarth-GT
車を買ったときから付いていたタイヤです。
18年の末から19年の頭の製造。
晴れの日も雨の日も性能には不満無し。溝が減ってきたので交換しました。
ロードノイズはうるさくはないですが、もう少し静かなら嬉しいなぐらいのレベル。
After
HANKOOK ventus S1 evo3
楽天市場で購入。1本10000円の送料込みでした。
純正採用もされているそうなので、価格が安くても安心かなと。
側面はもっちり。デザインはアジアンタイヤみたいにのっぺりしている感じもなく悪くないかと。
ストレートの溝は以前のタイヤより明らかに太く、またアウト側の溝が段付きになってるところが特徴的かなと思います。
4本とも23年09週の製造でした。
まだ10kmぐらいしか走ってませんが、新品なのでハンドルが軽くなりました。
ロードノイズはまだわかりませんね。
あんまり変わらないような。。。
吸音スポンジがついているそうなので、少し期待しています。
一皮剥けてからどうなるかですね。
交換は楽天タイヤで購入時にセットで申し込み、18インチは約1万円。
そして、タイヤ屋さんにゴムバルブ交換と廃タイヤで3500円ぐらい支払ったので、合計13500円ぐらいで交換できました。
先日デミオを点検に出した際に、バッテリーが死にかけているという話を受けましたので、
バッテリーを交換しました。
元々のバッテリーも自分で交換しましたが、55B24Lにサイズアップしていたようです。
今回は純正サイズである46B24Lにしました。
もうあまり乗らない予定ですので、楽天で安い順に並べたときに見つけたリビルド品を選択。
送料込みで4700円とお買い得で、さらに古いバッテリーを送るための着払い伝票まで付けてくれます。
送られてきた箱に詰めて返送するだけなので、とても助かりますね。
保証も1年半ということなので、良いんじゃないでしょうか。
ストーンミュージアム博石館に行ってきました。
いやー、楽しかったです。
なんというか作り込みがすごい。
お目当ては宝石探しでした。
細かな砂利が敷き詰められたところに水が張っていて、おわんで掘り返しながら、きれいな石を探す体験です。
制限時間20分だったので、ひたすら砂利を掻き分けました。
なかなか見つけられなくて必死でしたが、探せばあるもんです。
その後体験館に行き、原石探しを楽しみました。
10分1000円で、同時に6名まで参加できるシステムでした。
あんまり写真がありませんが、こんなところです。

お昼はレストランで食べましたが、
ピラミッドカレーは結構ボリュームありました。
午後は敷地内をうろうろし、午前中にゲットした石を使ってヘアピン作りを楽しみ、ショップに寄ってから帰りました。
天気も良くてよい1日でした。