こんにちは

 

杏です。

 

先日、2DAY講座オンライン第3期開講致しました。

もうね、、、

こうも似た人が集まるものか・・・と思うほど

根っこが似ているなあ~と思える3名+私。

 

和やかに、穏やかに、でも皆さんの真剣なまなざしに

ピリリとした緊張感もあり、とても良い時間を過ごせました。

また次回お会いするのが今から楽しみです!

 


 

不倫をされたという人を見ていて思うこと

それは『我慢強い人』が多いなあということ。

 

我慢の種類も対象もみんな違うけれど、

それでもやっぱり我慢強い。

これくらいは耐えられますよ~と

我慢していることに気づくこともなく平気を装って暮らしてるけれど、

やはりどこかほころびが出ています。

 

あなたの握りしめているもの、

 

それをそのままお子さんに「やりなさい」言えますか?

 

と問われるとどうでしょう。

 

弱音を吐かず

頼らず

まわりを窺い、まわりと合わせるて生きる

 

そんな生き方をしているとしたら、

同じようにお子さんにさせたいですか?

 

多くの方はNO!なのではないでしょうか。

 

 

もしこれを私に植え付けたのがお母さんだとしたら、

お母さんは、その昔、そうあることで守られた経験があったのだと思います。

 

あるいは、そうあらなかったことで、辛い思いをしたのかもしれません。

 

だからこそ

『調和を大切にして欲しい』

『自立して欲しい』

『強く生きて欲しい』そんな願いを込めて伝え続けた言葉かもしれません。

 

 

それがいつの間にか呪いのように私に染みついて居たとしたら。。。

それ、もう要らないかな。

 

 

 

私も、とてもとても子どもに伝えられないような生き方を

握りしめていた頃がありました。

 

子どもにそんな生き方をして欲しいかと考えたとき、

あり得ない!!と思いました。

 

そのあり得ない生き方を私は私に強いている。

何て酷い事を自分にしてきたのでしょう。

 

自分は耐えられる。平気。

そう、思っていたのかもしれません。

 

いやいや耐えられないよ。

悲鳴あげていましたよ。

それすらも聞こえぬふりをして生きてきたのです。

 

気づいてよかったと今、つくづく思います。

 

今もやっぱり頑張る癖は付いていて、

ついつい自分を過信して無理してしまいます。

 

だからこそ、時々立ち止まります。

 

私は今、我が子に『幸せだ~』と伝えられるだろうか

私は今、我が子に胸を張って私の人生を語れるだろうか。

私は今、我が子に誇れる人生を送っているだろうか。

 

あなたの生き方はどうですか?

考えみてくださいね。

 

 

ZOOMお話会
第1回1/30満席となりました!
第2回2/11満席となりました!
ありがとうございます。
~夫に離婚してくれと言われた人限定~
2月のプリンセスセッション
満席御礼
サポートのご案内
2021年2月のサポート
受け付けています
平日9:00~19:00
土日10:00~17:00

第3期オンライン版2DAY講座 

Zoom

開催決定!!

2月4日・2月18日

9:30~13:00

満席となりました!

ありがとうございました!

詳細はこちらから

リクエストはこちらから

募集中!グループサポートコースinZoom

こちらは2名様以上で開催します。

お申込みはこちらから

詳細はこちらから

杏のホームページ