【1/72 零戦32型 の製作日記】 その4
こんにちわっ。AN-DUOです。
現在連載中の【零戦32型】が完成。次のKITを組み始め、塗装工程まであと一歩という所まで来ているのですが、そのあと一歩が遠いっ!若い頃に比べると、製作スピードが明らかに遅い!その理由は何かと考えてみると、第一に老眼。第二は、集中力の維持が難しくなった事かな~ぁ・・・歳は取るものではないですね~ぇ・・・
① 【完成画像集】・・・1
素晴らしいディティールの操縦席が、良く見える。前回の22型と今回の32型、製作時に選択した両機体共、空中線の柱がないので、当然、空中線もないので楽でした。
モノの本によると、零戦に搭載されていた無線機は役に立たなかったようですね。故に軽量化の為、役立たずの無線機を降ろしちゃった操縦士も多かったとか。その結果として、無線を使用した機体・部隊の有効運用が出来ず、操縦士の能力任せの戦闘に終始してしまったそうな。
② 【完成画像集】・・・2
エンジンカウルの指定色は、「セミグロスブラック」だったと記憶していますが・・・間違っていたら、ゴメン・・・一度、塗装・スミ打ち・ハゲちょろを施して仕上げていたのですが、どうも機体の退色感と若干乖離しているように感じたので、パネル内を中心に3色程度の灰色を吹いて調子を合わせてみました。
③ 【完成画像集】・・・3
似た角度から同様に、機首廻りを撮影したところ。光源の違いで見え方が変化しますが、完成品はこの画像に近いです。ハゲちょろも見えます。
④ 【完成画像集】・・・4
機体の形状が良くわかる、俯瞰からの一葉。主翼のパネル毎のヤレ感がわかるかと思います。ランダムに、左右対称にならないように、そして、うるさくならない様にしているしているつもりではあります。
でも、一番大事な事は、模型として汚くならない事かな~ぁ?
⑤ 【完成画像集】・・・5
タミヤ様の1/72scale 零戦のKITも21型,22型,32型の3種類を組みました。残すは52型です。我が家の格納庫・駐機場は大変狭いので完成品の安置が頭痛の種です。でも、この優良KITはストレスフリーなので、最終的には6~8機を組み、場所を確保して並べてみたいものです。
今日は此処迄。では、また・・
『人気ブログランキング』に登録しておりまするっ。愛の
ポチッ
とをお願い致しまするっ!
![]() |
タミヤ 1/72 ウォ&...
1,638円
Amazon |
![]() |
ハセガワ 1/72 日本海軍 三菱 G...
2,218円
Amazon |