






こんにちはたくです
物価の上昇やガソリン代高騰、電気代高騰などによりサラリーマンの副業が注目されてますよね。
在宅ワーク、株、FXなどなど、すでに始められてる人もいるでしょう。
しかし、副業が会社にバレることを恐れてなかなか手が出せない、そんな人もいるかと思い、会社に副業がバレない方法を調べてみました。
副業が会社にバレない方法
そもそも副業による所得が20万円を超える場合、原則として確定申告が必要であり、この申告が会社に副業がバレる一因とされます。
しっかり義務を果たすために申告したのに会社にバレて最悪懲戒解雇・・・なんてことがないとは限りません。
とは言え20万円を超える所得があっても確定申告をしないわけにはいかず、工夫すれば副業が会社にバレるのを避けることができます。
確定申告書の「住民税」欄で回避
副業による収入は住民税に影響します。
副業の確定申告をすると、会社での給与と合算されて翌年の住民税に反映されるため、そこから会社にバレる可能性があります。
会社にバレないようにするには、確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で「自分で交付」にチェックを入れる。
こうすることで副業による収入の通知が自宅に届くため、会社に知られずに住民税を納付できます。
不用意な話を避ける
副業の話は会社のメンバーに不用意に話さないようにしましょう。
人に知られたくないことは話さないことが大切です。
正直どこから話が漏れて会社にバレるかわかりません。
できることならいくら仲の良い会社のメンバーだったとしても話すのはやめた方が無難ですね。
SNS利用に注意
いくら匿名だからと言って、SNSでも個人が特定される可能性があるため、本名や会社に関する情報を投稿しないように気をつけましょう。
単なる昼食の写真に特定できるようなモノが映り込んでたり、何気ない風景の写真に会社に関係するモノが映ってたりと特定される材料になりかねません。
写真を載せる際には細心の注意を払う。
これらの対策を取ることで、副業を会社にバレることを避けることができます。
現在では働き方改革の一環で条件付きで副業を認めている会社もありますが、多くの会社ではまだ副業を認めていないところが多いです。
会社にバレることで居づらくなったり、辞めなければいけないなんて事のないよう、自己防衛はしっかりしておきましょうね。
