子連れ引っ越し!賃貸を選ぶ際のポイント | 楽しく生きたい!怪獣boys とのわちゃわちゃな日々

楽しく生きたい!怪獣boys とのわちゃわちゃな日々

ブログ初心者、6才4才兄弟育てるパートママです^ ^やんちゃだと思ってた長男はASD診断、ADHD疑い&次男も3才健診で引っかかり、療育中です。 子育てのこと、療育のこと、小学校入学準備、転勤族だったけどマイホーム建てたことなど日々のことつづっていきます!

こんにちは爆笑

amyですおねがい

 

今回は子連れ転勤族の私が賃貸を選ぶ際に

気をつけているポイントについてニコニコ

前回引っ越しのことについて書いたので。

賃貸選びもどなたかの参考になればニコニコ



 

以前、夫の転職先の会社が

用意してくれていた

借上げ社宅に入居決めたら

(もちろん内見ナシで)

入居1ヵ月で引っ越すハメになったのでチーン

いやほんとにあれはもう繰り返したくない

悪夢でしたゲロー

 

遠方で直接内見行けない場合でも

気にして見ているポイント等

参考にしていただけたらとウインク

 

その1チューリップ

2階以上の部屋しか空いてない場合

鉄骨が良いひらめき

暴れ回る兄弟なので、ドスドス足音で

下の住人に迷惑かけないか、苦情

来ないかがとにかく心配な我が家滝汗

木造だとやっぱり音は気になるので、

可能な範囲で鉄骨マンションだとありがたいニコニコ

 

今は1階のアパートに住んでるんですが、

ベランダで遊ばせる時も落ちる心配が

ないのが本当にありがたい爆笑晴れ



 


 

前住んでいた家は2階で

出窓があったんですが、そこにも

登ったりしてたのでチーン

窓に柵はないしいつか落ちるんじゃ

ないかとヒヤヒヤしてました、、、滝汗

 

その2チューリップ

築浅よりも駅近優先で!

通勤手段にもよるかと思いますが、

現在夫は電車通勤電車

築浅で駅近は高い!

でもうちは全く築浅希望しませんニヤニヤ

そら古すぎるのも嫌ですが、、、

特に水回りは気になる真顔

でもでも子ども達家の中でも

暴れ回るので、壁紙剥がれたり、

床に傷ついたり、壁凹んだり、、ゲロー

前の家の退去費用、クリーニングとは別に

余裕で10万超え滝汗クロス張り替えとか

床の補修とかね、、ゲロー

引っ越し費用だけでもかかるのに

マジで余計な出費💸

新築とか住みたいけど、汚す気しかしないので

築浅は最初から希望しないのが平和ですニヤニヤ

個人的には築〜15年くらいまでが

良い感じな気がしてますウインク

 

その3チューリップ

2LDKでも、1部屋はリビング続きの部屋を

選ぶと広く使える指差しキラキラ

子ども達まだ子供部屋とか

必要としない年齢なので、

LDKと寝室があればOKOK

JDKに加えて、

寝室+リビング横に引き戸とかで

仕切れる部屋があるとこ選んでました音符

実家の母が来たりした時は

扉閉めれば寝室として使ってもらえるし看板持ち

 

その4チューリップ

エアコン2台付きの物件を選ぶ風鈴

転勤族、極力モノを増やしたくない、、真顔

エアコン買って、

次住む家は付いてるとこだったら?

どこに置いとくよ?

リビングと寝室に

エアコン付いてる物件選んで、

自分たち所有のエアコンは

持たないようにしてましたニコニコ

 

その5チューリップ

大東建託や大和ハウスなど、

作りが同じ感じでイメージできる

物件を選ぶとイメージとの

ギャップが少なくて済む飛び出すハート

大東建託、セキスイハイムの賃貸に

住んだ経験アリです星

もうスーモとかの画像見ただけで、

あ、ここ大東建託だねーって

わかるようになります笑

間取りや設備の感じ、

広さのイメージができるので、

住むイメージがつきやすいかとニコニコ

冒険したくない方にはオススメ指差し

 

その6チューリップ

公園、保育園、幼稚園が近くにあるか、

家の前の道路の広さ、交通量はどうか車

毎日のように公園にお世話になってるので、

歩いて行ける距離、

近くに公園があるかどうかはマスト事項クローバー

保育園は実際見学に行って決めたい派なので

引っ越し前に申し込んだりはしませんが

通える範囲に候補がいくつかあるのは

未就学児がいる家庭では大事かなとにっこり

あとは

道路への飛び出しとかの

危険性高い兄弟なので、

周辺の交通事情は

気にしてます歩く

細い道だけど、

トラックがよく通るような道は

本当にヒヤヒヤしてました🚚

Googleマップで周辺状況は

念入りにリサーチします真顔スター

 

コロナのおかげで?

オンライン内見が充実してきたので、

引っ越し先が遠方で直接

内見行けなくても大丈夫な環境

になってきたのが本当にありがたいちゅー

 

辞令が出てから物件決める方も

多いと思いますが、

少しでもご自身のライフスタイルに

合ったお家が見つかりますようにひらめき飛び出すハート

 

子どもがもっと小さい時に

思ってたんですが、赤ちゃんに優しい

賃貸とかあっても良いなぁとニコニコ

コンセントの位置が高くにあるとかハイハイ

キッチンにはベビーゲートが

付けやすい仕様になってるとか

(もはや付いてても良い)

扉に指挟み防止器具が

あらかじめ付いてるとかおねだり

そしたら絶対子育て世代が住むだろうから

泣き声とかお互い様だから

気にしなくて良いだろうし大泣き

良いことだらけな気しかしないん

だけどなぁ知らんぷり知らんぷり

 

家が決まっても、引っ越し業者選び

転校、転園の手続きなど

転妻の皆さんやること目白押しですよね真顔

そして夫は仕事の引き継ぎやら

送別会やらで忙しくしてるので

アテにならんのよ昇天


本当にお疲れ様です。

引っ越すたびに人間関係も仕事も

保育園も全て1からのスタートって

よく考えたら相当なスキルないと

やってけない泣き笑い

↑自分に言ってます笑


それを文句言わずに

(いや、文句言いつつも)

こなしてる転妻ってすごいびっくり!!


全国の転妻さんの味方です目がハート

いや、誰目線?って感じですがひらめき

 

少しでもどこかの誰かの

参考になれば幸いです指差し

読んでくださりありがとうございます飛び出すハート