栄養のお話を聞いてきたよ
話してくれた人の経歴が面白い
元大手電機メーカーの家電デザイナー
今もインテリア


で
サプリメントアドバイザー
お話もあっちこっちから飛び出して
面白かったよ
本当に勉強をきちんとされた方だから、
たくさん教えたいって気持ちが伝わってきたし
実際詳しいお話が聞けました
今回はメインのテーマが
スポーツ栄養学
・・・・・ってことだったけど
栄養の基本のお話もありました
詳しいお話は長くなるから要点だけ
先日のお話にもあったけど
健康な体を作るってことはとても大切
基礎代謝を上げて、免疫力をアップさせる
・・・・・そうすると
さびにくい体になる
錆びにくいってことは、老けない
しかも病気になりにくい体になるってこと
だからバランスのいい栄養をとらなきゃいけないんだけど
おもな栄養素なんだかわかる
タンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラル
そして・・・・
食物繊維 をいれた6つが
6大栄養素
これをバランスよくとるって結構大変
今の日本じゃ、食生活が欧米化してしまい、
脂質と糖質
が多いんだって
脂質なんて飛びぬけて多すぎるんだって
そう油
油はもちろんある程度は必要だけど、
あまるとどうなるかわかる
そうそう
脂肪細胞
になって
悪玉ホルモンを出すんだよ
ぎゃぁ
これをバランス良くするためには
先日も話に出たけど
和食 がいいみたい
しかもお魚
海外でも日本食
の良さは
栄養面でも話題になり
世界中で大ブームになってるよ
そうそれで・・・・
スポーツに必要な栄養は・・・って本題
①筋力をつける
筋肉の材料はプロテインです
でもいわゆる筋肉ムキムキのイメージあるだろうけど
植物性のプロテインがいいそうです
ムキムキはならないって
②スタミナをつける
スタミナって言うと焼き肉
・・・・・ちがうちがう
スタミナをつける = 血中に酸素を取り込んでキープするってこと
だからこちらもプロテインと鉄が必要なんだって
③骨格をつくる
骨格って言ったら、カルシウムだよね
これに軟骨のためにグルコサミンをとったらいいんだって
本当はもっともっと詳しい話だったけど
これもぜひぜひ一度聞きに行ってみてね