その日はダンナさんが帰って来るのが遅かったので
たぶん22:30くらいまで起きてました
あむえむは私たちが寝る布団を敷いたら羽毛布団の上で
かけっこをはじめて修学旅行の学生みたいなはしゃぎっぷり
まくら投げしそうな勢いでしたw
ちなみに1日目の記事はこちら↓みてね
りんご村へ~1日目
二日目~
朝はみんなグッスリ寝てたので起きたら8時でした

したくを済ませてあむ&えむ、べりぃ&みかんでお散歩

大寒だった昨晩
マイナス16度まで下がった所までは確認したけど
結局、何度まで冷え込んだか不明
くんくんお手紙チェック
みかんはごろごろニオイつけなのかなー?嬉しそうw
田舎はいいなー
そんな自然いっぱいの環境で育ったべりぃとみかん幸せだね
立て替える予定のお家楽しみだね
いっぱい遊んだのでお昼兼朝食を食べます
食べた後は食後のスイーツタイム
こちらも少し早いさくらもち
六花亭のは白い方が粒あんでピンクがこしあんでした
結構な御点前でした
食後の運動タイム
ちょっとだけえむとみかんのからみが見られました(o^-')b
どんどん雪山に入って行くふたり。豪快だな
みんなたっぷり遊んだのでお家へ戻ります
あむえむも服がべっちゃべちゃw
ストーブの上に干させてもらって乾くまでしばしの辛抱
こんな道産子っぽいりんご母ちゃん実は兵庫県出身ですが
おばあちゃんが香川(高松)の方だったので
幼いときからあん餅雑煮を食べて来たそうです
どうやら高松、坂出、丸亀の平野部で食べられているみたい
大根は細いもの、にんじんは金時にんじんを使うそうです
不味くはないけどなんか違和感
まぁお汁粉感覚なら許容範囲だなw
ダンナさんはもう9年くらい食べてるので慣れたと言ってましたw
母親は神奈川県の方だったので具は少なめで
すまし汁でシンプルなだったなぁ。
あ、お餅は角餅を焼いて入れてました
北海道は具がいっぱい入ってる雑煮を食べてる家が多い気がする
ご当地感いっぱいの日本の伝統ってすばらしいよね
いっぱい遊んで疲れちゃった~
もうそろそろ帰りましょうよコールなあむ&えむ
ふたりとも帰りの車では家に着くまで爆睡でしたw
二日間おつきあいありがとう
楽しかったです。また遊びにくるねー(*^ー^)ノ
P.S
犬部屋に行った時、みかんがハイテンションでタッチして
前足で(みかんは軽くだと思うけど)
アタックしてきてたんだけど、
家に帰って風呂場の鏡で右腕をみたらアオタン2カ所あったw
大型犬はアタックも迫力あるな~w