

あの大震災からたってしまいました。
いまだに大きな余震がくるのでビクビク&常に揺れてる感が残ってしまい、変なカンジです。
こちら茨城、ガソリン不足ではありますが、ニンゲン・ペットともに食べ物は普及しだしています

スーパーやコンビニも、始めはオイルショックってこんな?みたいな状態でガラガラ もしくは一時閉店みたいになっちゃってましたが、今は物流が動き出したみたいで少しよくなりました。
スタンド、あいてる場所は大行列で 1~2時間待ち状態です

ローリー待ち渋滞もひどいです。
少し、我慢すればきっとまた渋滞も緩和されてくるでしょうから…
私はそれまで我慢しますょ~

コチラ出身で、ここらへんの状況を知りたい方もいらっしゃるでしょうから
ちょっとだけ、書いておきます。
近隣の町状況として、はいじの勤務先のほぅの町 川付近の地区が道路状態がひどく、家も陥没したりしています。
隣町では、港からの津波で国道あたりまで水害が出ました。
水没して乗り捨てられた車もあったり、お店の駐車場にコンテナが流れついてたり、道路も割れたり液状化したりとひどいです~。
はいじのホームタウンは神宮が見るも無惨な状態

他にもあちこち聞いてはいますが、道路もあちこち寸断されてるようだし、燃料のこともあるのでとても行けないです。
それでも、東北地方の被災されてる方々からすればみんな可愛いものだと思ってますよ

こっちの地域のみんなも頑張ってます

東北のみなさん

いま、日本が、世界が、応援しています

頑張りましょう

そして、福島の原発に立ち向かってる方々
頑張ってください

応援しています~っ
