畑の作業 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 今日は一番最後に植え付けたトウモロコシを全て収穫しました。その後一端収穫したトウモロコシを自転車につけて家に戻りました。その時、夫の様子を見ていたら農協に提出する書類作製をしていたので、軽トラックが空いていました。そのため、軽トラックで畑に行き、トウモロコシに設置していた電柵の撤去を行いました。

 本当は電柵の撤去だけするつもりでしたが、いつも軽トラックは夫が使用していて、滅多に畑に持ってくることはないので、網の撤去も行おうと獣網の撤去を開始し、イボ竹の撤去も開始したところ、娘がやってきて手伝ってくれました。おかげで全て撤去することができました。トウモロコシ畑に残ったのは伸び放題になった草と切り落とされたトウモロコシの茎です。


 今日は朝からずっとトウモロコシ畑に設置した、電柵と網の撤去、午前中いっぱいかかり朝ご飯と昼ご飯が一緒になってしまいました。草と網が絡まり撤去するのに大分時間がかかり、戻ったときにはぐったりです。おそらく、最後には電柵の電気は通らないところが多々あったかとおもいますが、最初の被害以外は全然なく、最後まで収穫することができました。
 トウモロコシ畑の電柵の撤去で大変なおもいをしたのですが、山の麓の田んぼや畑に電柵を設置している方はさぞ大変でしょうね。最近、米沢には猿やイノシン、熊などの被害に悩まされてる方が沢山います。その方たちを思えば、我が家の電柵はオモチャのように小規模電柵ですが、それでも小動物には絶大に効きます。太陽光を用いた本格的な電柵でも、猿やイノシンに破られてしまうことも度々あるらしいです。特に猿は賢くてスイッチを切る猿もいるとか。人間と動物のいたちごっこですね。

 皆さまはいかがお過ごしでしたか。お疲れさまです。

 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※


猫ちぐら、藁いずみ(飯櫃入れ)、はけご(PPバンドかご)出品中

https://jp.mercari.com/user/profile/521563816


https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9


https://minne.com/@amu-like


https://www.creema.jp/creator/8946142/item/onsale


https://amu-like3084.wixsite.com/website