久しぶりの兄弟姉妹 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日は、県外の妹が久しぶりに帰郷したので、92歳になった母を伴って温泉に一泊してきました。妹はコロナの関係で帰省することができず、下火になったのをきっかけに帰郷。実家には92歳の母がいまだに畑仕事をこなすほど元気にはしていますが、私たちはともかく妹は遠く離れているので、こんな時でもないとなかなか集まることもないからと、姪が企画し、温泉旅館をとってくれました。残念ながら、兄夫婦は参加することが出来ませんでしたが、母、妹、姉夫婦、私と夫の6人で楽しいひとときを過ごしました。
 ここ小野川温泉は、小野小町が父の行方を尋ねて京都から東北に向かう途中発見したということが由来らしいです。伊達政宗も湯治にいったり戦国大名も傷を癒したということで、米沢の温泉街としてはとても有名ではありましたが、コロナの影響で温泉街のお土産屋さんが倒産し、その閉まってしまった店がそのまま残っており、なんか侘びしい温泉街になっていました。お土産としては温泉饅頭やラジウム卵、冬の間には豆もやしなどが販売されています。夏は蛍の里として蛍祭りが催しされています。

 こちらは、今日の旅館の朝食です。なかなか趣向を凝らした豪華な朝食でした。夕食もとても豪華でしたが、なんと写真を撮り忘れてしまいました。


 母は今も自力で歩いていますが、普段外にでて歩く時は杖をついて歩いています。そのため、食事に向かう時や温泉に入る時には手をつないで転倒しないように気をつけていました。父が亡くなってから30数年、もう40年近くなりますが、それなりに苦労もあったでしょうが、本当に幸せそうです。いつも穏やかで、笑顔をたやさずそれだけで私たちも安心しています。そんな母と一緒に暮らしている兄夫婦にも感謝です。

 帰ってからはいつものように藁処理です。妹も明日には帰るそうです。

 皆様は、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。



※※ドーム型猫ちぐら一個、おわん型猫ちぐら一個、工法をかえましたので、以前の工法の猫ちぐら、メルカリ、ラクマ、minneの出品価格を下げました。よろしかったらいかがですか。※※

※※メルカリ、ラクマでお米の出品も開始しました。※※

※※※※※※※※※※※※※※※※

minne、メルカリ、ラクマ 出品中

(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)

https://minne.com/@amu-like

https://www.mercari.com/jp/u/521563816/

https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9

出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。