烏骨鶏の熱中症 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日、烏骨鶏1羽が暑さのために亡くなった事で少し調べてみました。烏骨鶏に限らず鶏は汗腺がなく体温調節が出来ないため、暑さにはとても弱いのだそうです。最近米沢は35℃以上の暑さが続き、烏骨鶏にはとても厳しい環境といえます。夫は、本当はダメなんですけど、烏骨鶏を放し飼いにする時間を増やしました。その為、涼しい場所をみつけ木の下や田んぼの中に入ったりして暑さをしのいでいました。前は、大部分放し飼いにしていたのですが、家畜保健衛生所からの指導で鶏小屋から出さないようにといわれましたので、そのようにはしていたのですが、この暑さのためそれを無視して放し飼いの時間を増やしています。今回、亡くなったのは鶏小屋の中でのこと、相当暑かったのでしょうね。家の中での飼育と違い、外での飼育のため烏骨鶏の熱中症症状は見逃してしまいます。熱中症になりかかると口呼吸になり、はねを半開きにするのだそうです。大きな鶏舎では、空調を調節しているらしいのですが、雷などで停電になると一夜にして全滅するときもあるらしいです。夫は今日から鶏小屋の外に扇風機を設置し回しています。今見てきたら、放し飼いのままでみんな田んぼの中に入っていました。私が行くと畦道に逃げ出しましたが。

 今朝も一番先にトウモロコシ畑に行き、自転車のかごに入る位を収穫し、その側の別のトウモロコシ畑の網の側面をたぐり上げ、草取り作業ができるようにしました。ただ、網がひくく立ち上がることが出来ないため、草取り作業はなかなか厳しくなると思います。


 次に、キュウリ等の収穫に別の畑に向かい、そこに植えつけてあるトマトの脇芽とりや収穫を行いました。トマトもキュウリの棚で日陰になっている場所は良い感じに育っていますが、日陰から外れたところは、トマトの葉が針金のように細くなってしまいました。



 今日の収穫した野菜です。夫の妹にクール便で送りました。買ったほうが安いのですが。ら




 今日も暑い一日です。日中は家の中にこもっていました。ただ、藁処理する部屋は扇風機だけなので長い時間はいれないほど暑くなり、クーラーが効いている部屋と行ったり来たりしていました。

 皆様は、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。


※※ドーム型猫ちぐら二個、おわん型猫ちぐら二個、工法をかえましたので、以前の工法の猫ちぐらをメルカリ、ラクマ、minneの出品価格を下げました。よろしかったらいかがですか?※※


※※※※※※※※※※※※※※※※※

minne、メルカリ、ラクマ 出品中

(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)

https://minne.com/@amu-like

https://www.mercari.com/jp/u/521563816/

https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9

出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。