烏骨鶏、鳥ちぐらの中でぬくぬく。 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

  田んぼの仕事も終了してなんか気の抜けた今日この頃、畑にも今日は、いっていません。夫も、昨日やっとコンバインの足周りの清掃が終わったのですが、まだ中の清掃も終わっていません。小屋の中の機械も片付けてお米の保管をしなければならないのですが、やっぱり私と同じでなかなか進みません。そのため、ブログのネタもなくふと烏骨鶏をみにいったらなんと4羽がお椀型に入っていて、ドーム型が後ろ向きに設置されており、中に入れないようになっていました。多分ちぐらの乾燥の為にわざと入れないようにしていたのだと思いますが、私が向きを変えて上げるとすぐ中に入りました。最近、めっきり寒くなりちぐらは格好の場所なんでしょうね。最後には、雄鶏だけちぐらの外で雌鳥はすべてちぐらに入ってしまいました。






我が家の恐らくマルメロ、収穫時期のようです。祖母の代から花梨と呼んでいたので疑うこともなく花梨と言っていたのですが、インターネットで調べてみるとマルメロのようにおもいます。花梨は寸胴でマルメロは洋梨型、花梨は無毛でマルメロは白い毛があるとの事、我が家のは、洋梨型で産毛のようなものもあります。きっとマルメロでしょう。

  今日は、午前中はただテレビをみてだけで、お昼頃ははけご作り、午後は猫ちぐら用藁処理を少しだけしましたが、殆どのんびりタイムでした。


  皆様は、どのようにお過ごしだったのでしょうか。今日もお疲れ様です。