5月7日から作製していた藁いずみ、やっと完成しました。ただ、この大きさの箱がなかったので、先週の木曜日にいつも箱を作っていただいているところにお願いして作っていただいております。その完成が20日の夕方とのことでしたのでフリマの購入者様には少し待っていただくことにしました。今回作製した藁いずみは前回作製したものより大分小さいものでしたので藁束は大体26把使用しました。前回の藁束は50把弱でしたので作製期間も大分短くなりました。また、最近は藁処理を娘が家に持って行って作業してくれてるので藁処理は殆どすることなかったです。
出来上がった藁いずみです。
今まで作った藁製品です。
今日は、そのほかミニサイズのはけごも終了しました。
夫は、今日も代掻きです。
今日、フリマからはけごの大きいサイズを作ってもらえないかとのコメントが入りました。大きさは、私が作っている模様編みのはけごの容量で言えば7倍の大きさです。どうも、背負子にのせて使用するらしいのですが、できないことはないとは思いますが、きちっとは多分できないので自信はない旨をコメントしました。どのような結果になるかはわかりませんが、竹やアケビの弦などと違い、PPバンドは幅も広いし柔らかいのであまりに大きくなると締めることが難しくなりきっちっとは編めません。それでも作ってほしいと言われれば作ってみますが、多分辞退するのではないかと思います。
今朝、アスパラ畑に行きましたが、一方は細いアスパラしかなく、もう一方は手ごろなサイズのアスパラは出ていましたが本数はほんの少ししか出ていませんでした。
今日も無事終わろうとしています。今日も、一日家の中での作業でした。
皆様、今日もお疲れさまでした。