山形県の新型コロナ感染者6人増えて49人になりました。今回の感染者の中に米沢のかたが4人含まれていて、食品会社のクラスター感染に発展したようです。山形の中でも今回の感染で米沢は最高の10人になりました。毎日毎日増え続けスーパーに行くのもためらわれます。
3月末から作り始めた藁いずみ、やっと完成したのですが実は数日前にアクシデントがありまして、藁を編むときに使用している霧吹きの水を誤って藁いずみの中にこぼしてしまいました。いつも、霧吹きの水はすぐ乾くので特に気にもしないでそのままにしていましたら、なんと底の方が変色していました。これではカビが発生してしまうと思い乾かしてみたのですが変色が収まらず、依頼者にお願いして再度作り直すのでもう少し待ってくださいとのコメントを入れましたところ、値引き対象で構いませんとのことでした。折角、うまくできたと思ったのですが、こんな形になってしまって依頼者に申し訳ない気持ちです。取りあえず、値引きをしましたがまだ依頼者から返事がありませんのでどうなるかはわかりません。もし、再度作るとなるとまた10日位かかってしまいそうですが自分のしたことですから仕方がないと思い、一応藁処理と直径20cm位までは編み進めていました。値引きで解決できれば農繁期にもなりますので本当は助かるのですが。
出来上がった藁いずみです。私としてはなかなか形よく決まったと思ったのですが・・・
こちらが、変色してしまった部分です。中の方はあまり目立ちませんが、外側はちょっと目立ちます。丁度中心部分です。藁は、しけったままにしておくとカビるということは百も承知だったのですが、油断してしまいました。良い勉強になりました。今後は、濡れたらすぐ乾かすようにしたいと思います。
今日は、ハウスの中に苗箱を置き種まきの準備をしました。昨日から種もみを付けている水の温度を32°に設定したそうです。明日は、苗箱に土を入れる作業をするようです。
皆様、コロナウイルスにはくれぐれも気を付けましょう。今日はお疲れさまでした。