昨日に引き続き、今日のニュースでもまた新たに3名の感染者が山形に出たようです。そのうち2人は、先日、感染した仙台の飲食店利用者との接触者らしいとのことでした。以前、わが町米沢は2人から増えてはいませんが不気味な足音はすぐそばまで来ているのではないかとの恐怖を感じます。自分の身を守るためにも行動の自粛は必要のようです。
昨日から今日にかけて編んだ藁いずみ、やっと受けの方が完成しました。今度は蓋の方の作製です。藁も取りあえず50束処理しました。受けの方は約31束使用していますので蓋の方は20束あれば間に合うのではないかとは思いますが、今後のためにも藁処理は続けたいと思います。未処理の藁も大分減ってきて、数えてはいませんがおわん型猫ちぐら2つぐらいしか作れないかもしれません。ドーム型の猫ちぐらは3個在庫がありますので、今後作るとしたらおわん型猫ちぐらを作るつもりです。
毎日、毎日、家での自粛では若い方のストレス発散がなかなかできなくて、ついつい自分は大丈夫との思いから夜の街に出かけるのでしょうか。東京都の感染者は今日のニュースで144名とのこと、そのうち80数名が若い方の感染のようです。経済状態も心配ではありますが、やはり命の方が大切、とはいえ旅行関係の宿泊施設、航空会社、バス、タクシー、飲食店などは死活問題でもありますので本当に難しい問題です。偉い先生方(政治家)良い方向に舵をとっていただきたいものです。
皆様、大変な今日この頃、くれぐれも感染しないように、また、感染してしまった方はできるだけ他の方に移さないようにご配慮ください。
今日もお疲れさまでした。