昨日、免許更新が終わったばかりですが5年後は70歳以上になるので元気であればまた更新できるのですが、今度の更新の時は、自動車学校で講習・研修を受けてからの更新になり3年ごとに更新手続きしなければならないようです。最近のテレビでは老人の車の運転が話題になっていて、多くの人が免許証を返納しているようです。でも、我が家では夫と二人、スーパーや病院にいくにも数キロ離れていて車なしでは身動きが取れません。幸いにも我が家の地域の道路は高速道路以外では殆ど1車線のため、テレビで報道しているような逆走は少ないと思いますが、こう高齢者の事故が相次ぐと免許更新の手続きがだんだん難しくなるのがとても心配です。山形や天童に行くときは2車線道路が多くありますので、そういう場合夫が運転して、私は、殆ど市内ぐらいしか運転しません。市内の車走行はそんなに疲れないのですが、市内から出ていくと2車線道路のため慣れていないので車が平行に同じ方向に向かって走ることや、車線変更などとても神経を使います。都会では、電車やバスなどが数分ごとに発車するので特に車の運転はしなくてもよいでしょうが、田舎ではそうはいきません。我が地域ではバスも通らないため免許返納してしまえば、タクシーを使うか1日数本しか走らない列車で行かなければなりませんが、年金暮らしの私たちにはなかなか大変です。こうなると、自動運転の車の技術が早く進歩して一般市民がお手頃で購入でき、免許証などなくても車に乗れる時代に早くなってほしいものだと思います。
昨日、天童にある山形県総合交通安全センターのそばの水辺にカモがたくさんおりましたが、私は免許更新のためすぐセンターの中に入ってしまったため、夫が待ち時間の間に1枚だけ撮影したようですがあまりに遠く何がいるかわからいような写真ですが、水辺のほかに土手の上はびっしりとカモの群れが羽を休めていました。
昨日は疲れておわん型の猫ちぐらの底面は編みませんでしたし、今日は、藁処理を中心に行ったのであまり進んでいません。
今日も平和な一日でした。
皆様、今日もお疲れさまでした。