猫ちぐら作成 屋根部分編み、土木作業 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 昨日から今日にかけて猫ちぐらの屋根部分を編んでいます。大分完成に近づいてきました。今のところ良い感じに仕上がっています。午前中暖かくなるまで猫ちぐらを編んでいたのですが、夫が土運びを手伝ってくれというので軽トラックを運転して土のある所に行きました。なんでも春先から業者の方が届けていたらしいのですが、低い田んぼに土を入れるらしく稲刈りが終わるまで待っていたようです。春先から置きっぱなしなので草だらけでした。家の前のいつもヒメノモチを植え付けている田んぼですが、周りの田んぼより低いためいつも水が溜まってしまい、稲刈り時期になってもぬかるむ田んぼです。ここに土を入れ田んぼを少し高く上げたいらしいです。今日は、問題の田んぼの近くにある道路わきの田んぼに土を運びました。後で夫がその田んぼに土を再度運ぶことでしょう。

 夕方近くなってから孫娘を迎えに天童まで行ってきました。その途中でフリマからの注文ではけごの注文が入りました。今、まさに作成中です。今回のはけごはフリマに出品しているはけごの変形です。購入者よりの連絡で、私の場合ほとんど注文が入ってからの作成になるので購入したらしいのですが、はけごに入れるものの関係で奥行きを半分の幅で作ってほしいとのこと。今まで、あまり奥行きが狭いはけごは作った時がないのですが、なんとか期待にこたえたいと思います。

 

 

猫ちぐらはここまで編み進みました。

 

 

土運びの様子です。土の上に草が生い茂っています。

 

 

フリマ注文のはけごです。底部分を編み終えました。いつもの半分の幅です。

 

 

今日も、平和な一日でした。

 

皆様、今日もお疲れさまでした。